救急
応急手当講習
- 9月9日は「救急の日」!!小学生親子向け救命講習会を開催します!!
- 令和7年9月13日~9月14日に応急手当指導員の資格取得講習会を開催します!!
- 令和7年9月6日(土曜)に応急手当講習会(普通救命講習3)を開催します!
- 令和7年度一般公募応急手当講習会 年間実施計画
- 応急手当講習会におけるやまがたe申請を開始しました。
- 応急手当講習会について
- 応急手当講習会の申込みについて
- 応急手当講習会:救命入門コースについて
- 応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した応急手当講習会について
- ステップアップ講習(救命入門コース参加者と普通救命講習修了者を対象)
- 応急手当講習会を定期的に受講しましょう!
- 応急手当普及員等の認定を受けた方へ普及啓発活動をしてみませんか?
- 応急手当指導員・応急手当普及員の認定状況について
- 山形県応急手当講習優良証交付制度について
- 応急手当講習受講優良証の交付制度について
AED
- 山形市内AEDマップ
- AED取扱いを含む心肺蘇生法
- 心肺蘇生法とAED使用方法について動画を作成しました!!
-
各種イベント等へのAED貸出について
市民の皆様が参加するスポーツ大会や展示会等のイベント等での突然の心停止に備えて、AEDの貸出を行います。 - 女性のプライバシーに配慮したAEDの使い方
救急活動
- 救急現場でのアナフィラキシー対応が進化します ~山形市消防本部が全国実証事業に参加~
- 『救急医療情報共有システム』運用開始!!
- マイナ救急実証事業 令和6年7月12日(金曜)から開始
- デイタイム救急隊の運用を開始しました!
- 救える命を救うために ⚠救急出動件数増加中⚠~救急車を正しく使いましょう~
- 緊急車両の夜間におけるサイレンについて
- 応急手当感謝カードを配布しています!
- 救急搬送困難事案が増加しています!
- 福祉連絡カードの活用にご協力ください!
- 一酸化炭素中毒に注意!
- 救急出動から医療機関収容までの流れ
- PA連携出動について(消防隊と救急隊の連携)
- 救急隊配置状況
- 救急救命士運用率100%について