心肺蘇生法とAED使用方法について動画を作成しました!!
救急車が来るまでに
応急手当の知識と技術を身につけましょう
救急車が来るまでに、適切な応急手当を実施するためには、日頃から応急手当に関する知識や技術を身に着けておく必要があります。
山形市消防本部では、心肺蘇生法とAED使用法についての動画をYouTubeに掲載しました。
あなたの大切な人や身近な人を守るために是非ご覧ください。
YouTubeでは、「緊急時の備え」又は「救急車が来るまでに」等で検索していただいても見ることができます。
また、当消防本部では定期的に応急手当の講習会を開催していますので、こちらも是非ご参加ください。

普段どおりの呼吸とは?
動画の中で、普段どおりの呼吸があるかを確認するシーンがありますが、突然の心停止の直後には、しゃくりあげるような呼吸が見られることも少なくありません。これは「死戦期(しせんき)呼吸」と呼ばれるもので「普段どおりの呼吸」ではありません。ただちに胸骨圧迫を開始してください。
以下のリンクから「死戦期呼吸」の動画を見ることができます。ぜひ参考にしてみてください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部救急救命課
〒990-0041 山形市緑町四丁目15番7号
電話番号:023-634-1193 ファクス番号:023-624-6687
shobo-kyumei@city.yamagata-yamagata.lg.jp