応急手当WEB講習(e-ラーニング)を活用した応急手当講習会について

ページ番号1003256  更新日 令和5年3月30日

印刷大きな文字で印刷

応急手当WEB講習(e-ラーニング)とは?

パソコン、タブレット、スマートフォン等インターネットを通じて、好きな時間と場所で応急手当の基礎的な知識を映像等を視聴することにより学習できるシステムです。
消防本部では、普通救命講習を開催していますが、応急手当WEB講習-普通救命講習編(e-ラーニング)を利用することで、より短時間で普通救命講習を修了することができます。

イラスト:e-ラーニングの流れ図

通常、普通救命講習を受講する場合、普通救命講習(1・3)は3時間、普通救命講習(2)は4時間、会場で講習を受講する必要がありますが、応急手当WEB講習-普通救命講習編(e-ラーニング)を受講することで座学(1時間)が免除され、それぞれの講習を通常より1時間短く修了することができます。(普通救命講習修了証を発行します。)
また、団体のお申し込みで上級救命講習を受講される場合では、応急手当WEB講習-上級救命講習編(e-ラーニング)を受講することで座学(2時間相当)が免除され、通常8時間の講習時間が6時間となります。

応急手当WEB講習(e-ラーニング)利用の流れ

  • 受講できる普通救命講習の開催日程を確認し、消防本部救急救命課に受講をお申し込みください。
  • 申し込みの際、担当者に応急手当WEB講習(e-ラーニング)を利用することを伝えてください。講習の開始時刻をお伝えします。
  • 受講日の1ヶ月以内に応急手当WEB講習-普通救命講習編(e-ラーニング)を受講してください。
  • 応急手当WEB講習(e-ラーニング)の修了テストに合格すると「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」が発行されますので、印刷して氏名欄に氏名を記入してください。
  • 講習当日に「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」を確認しますので、会場に持参し受付で提示してください(「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」は確認後返却します。)
  • 「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」の認定年月日が受講日1ヶ月以内のものが有効となります。
  • 「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」の印刷が困難な場合は、「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」が表示された画面をスマートフォンやタブレット等に保存し、受付時に提示してください。(「応急手当WEB講習受講証明書-普通救命講習編」のIDと認定年月日を視認できることが必要です。)

応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講する際の注意事項

  • 下記の外部リンクから専用サイトにアクセスし、「普通救命講習編」を受講してください。
  • 受講の際は、インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォン等が必要となります。
  • 受講する際に掛かる通信料は自己負担となります。
  • 同じパソコンで複数人が受講する際は、学習履歴をリセットして受講者ごとに新たに応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講してください。
  • 一般公募及び団体での受講申し込みどちらも対象とします。
  • 応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講した後、会場において実技講習の受講や効果測定を受けることが必要です。

一般市民向け 応急手当WEB講習(e-ラーニング)のページは下記の消防庁のホームページをご覧ください。

イラスト:消防ベニちゃん(救急隊員・防護服・レスキュー・消防士)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部救急救命課
〒990-0041 山形市緑町四丁目15番7号
電話番号:023-634-1193 ファクス番号:023-624-6687
shobo-kyumei@city.yamagata-yamagata.lg.jp