令和7年9月13日~9月14日に応急手当指導員の資格取得講習会を開催します!!

ページ番号1016733  更新日 令和7年8月8日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室 体験・学習

応急手当指導員講習(2日間で合計16時間)の参加者を一般公募いたします。

※応急手当指導員とは、事業所等の従業員に対し、救命入門コース・普通救命講習・上級救命講習を行うことができる資格です。また、山形市消防本部で出向及び開催する講習会の指導などの補助をしていただくこともございます。大変役に立つ資格となりますので、ぜひこの機会に受講をお考え下さい

開催期間

令和7年9月13日(土曜日)から令和7年9月14日(日曜日)まで

開催時間

午前9時 から 午後6時 まで

1日8時間(昼休憩1時間を除く)

開催場所

山形市消防本部西消防署本署(山形市西崎9-1)

対象

応急手当普及員の資格をお持ちの方

申込み締め切り日

令和7年9月12日(金曜日)

申込み

必要

受付開始日:令和7年8月8日(金曜)

(1)電子申請の場合:以下「やまがたe申請を開始しました」をご参照ください。

(2)お電話の場合:平日8時30から17時15分まで、救急救命課(電話:023-634-1193)へお申し込みください。

費用

不要

ただし、応急手当指導者標準テキスト(東京法令出版)を準備いただく必要がございます。

※テキスト1冊 3,960円

定員
各日 先着40名程度
持ち物
応急手当指導者標準テキスト、筆記用具、昼食、飲み物(自動販売機もございます)
問い合わせ
消防本部救急救命課 023-634-1193

受講される方へ

  • 受付に多少お時間がかかりますので8時50分までに会場にお越しください。
  • 動きやすい服装でお越しください。
  • 申し込み後、キャンセルされる場合は、救急救命課(023-634-1193)にご連絡ください。
  • お車でお越しの際は、建物北側の駐車スペースにお停めください。
  • 必要な方は飲み物をご持参ください。(自動販売機もございます)

自家用車駐車位置

やまがたe申請を開始しました。

ご希望の日程のURLを選択していただき、必要項目を入力していただくことで電子申請が可能となりました。

やまがたe申請の流れ

  1. ご希望の日程のURLを選択する。
  2. 所定項目を入力し、申込みが完了すると「申込み完了通知」が送信されます。
  3. 申込み内容確認後「応急手当申込みの受理通知」が送信されます。

注 受理通知受信した段階で受講確定となります。ご確認いただくようお願いいたします。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防本部救急救命課
〒990-0041 山形市緑町四丁目15番7号
電話番号:023-634-1193 ファクス番号:023-624-6687
shobo-kyumei@city.yamagata-yamagata.lg.jp