【注意喚起】エレベーターの扉が開いたまま走行する事故の防止について
戸開走行保護装置の設置について
戸開走行保護装置とは、扉が開いたまま走行した場合に自動的にかごを制止する装置です。
平成18年6月にシティハイツ竹芝で発生した、エレベーターの扉が開いたまま走行したことにより乗員が亡くなった事故などを受け、平成21年9月28日にエレベーターには戸開走行保護装置の設置が義務付けられました。
しかし、設置義務以前のエレベーターには戸開走行保護装置がついていないものが多くあり、扉が開いたまま走行する事故が発生しております。
事故を未然に防ぐには、戸開走行保護装置を設置することが有効です。当該装置を設置していないエレベーターの所有者におかれましては、戸開走行保護装置の設置を検討ください。
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり政策部建築指導課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-8900
shido@city.yamagata-yamagata.lg.jp