だし
材料(4人分)
- きゅうり 100g
- なす 40g
- 青なんばん 3g
- みょうが 10g
- 青じそ 4枚
- 小ねぎ 30g
- 生姜 5g
- 納豆昆布 5g
- しょうゆ 大さじ1・1/2
- だし汁 大さじ1・1/2
- 削り節 適量
作り方
- きゅうり、なす、青なんばん、みょうが、青じそは粗みじん切り、小ねぎは小口切りにする。なすと青じそは水につけてあくを抜き、ざるにあげて水気を切る。
- 生姜はみじん切りにする。
- 納豆昆布に、しょうゆとだし汁を加え、水気を吸わせて粘りを出す。
- (1)(2)(3)を合わせて器に盛り、削り節を天盛りにする。
一人分の栄養価
- エネルギー 17kcal
- たんぱく質 1.5g
- 脂質 0.1g
- 塩分 1.1g
一口メモ
山形で『だし』といえば夏の定番料理である。露地物のきゅうり、なす、みょうが、青じそ等が出揃う時期に、先人の知恵で作られた。高温多湿の山形で、食欲が進まない時の救世主である。
アドバイス
納豆昆布の入らない野菜だけの『だし』もさっぱりして美味しい。
白いごはんにかけて食べるほか、冷奴、麺類の薬味としてもよい。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273
ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp