紅花寿司
材料(4人分)
- 米 2合
- 水 370ml
- 酒 大さじ1
- 昆布 5cm
- A
酢 50ml
砂糖 大さじ3
塩 小さじ1 - B
紅花 大さじ2
酢 小さじ1/3
酒 小さじ 1/3
塩 少量 - くるみ 20g
- みつば 20g
作り方
- 米を洗って、分量の水と昆布を入れ一時間つけておく。炊飯器から昆布を取り出し、酒を入れて普通に炊く。
- Aの調味料で合わせ酢を作る。
- 紅花は、85℃のお湯で3分煮て、キッチンペーパーでこし、水洗いしてかたく絞り、Bの調味料を振りかけておく。
- ご飯が炊き上ったら、(2)の合わせ酢をかけ、ご飯を切るように混ぜてすし飯を作る。
- みつばは、2cmに切る。くるみは、刻む。
- すし飯に、(3)、(5)を加えて、さっと混ぜ合わせる。
一人分の栄養価
- エネルギー 336kcal
- たんぱく質 5.4g
- 脂質 4.1g
- 塩分 2.0g
いわれ
紅花の産地、山形市高瀬地区などで食べられている。紅花生産者の発案と言われ、花を観賞するだけでなく、鮮やかな紅色を料理に取り入れた一品である。
アドバイス
紅花はそのまま入れると色が濃いので、お湯で煮出してから使うとよい。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273
ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp