ぜんまいの白和え
材料(4人分)
- ぜんまい(戻し) 200g
- 糸こんにゃく 75g
- 人参 30g
- A
だし汁 100ml
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1 - 木綿豆腐 200g
- B
くるみ 30g
砂糖 大さじ2
みりん 小さじ1
塩 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/3
作り方
- ぜんまいは3cmの長さに切る。糸こんにゃくは茹でて3cmの長さに切る。人参はせん切りにする。
- ぜんまい、糸こんにゃく、人参を鍋に入れ、Aの調味料で5分から6分煮てざるに取り、冷ます。
- 豆腐は、熱湯で茹でて、ざるに取り、水気を切って、よく冷ます。
- すり鉢でくるみをよくすり、(3)の豆腐を加えてさらによくする。Bの調味料を加えて味をととのえる。
- (4)に(2)の冷めた具を入れて、さっくりと和える。
一人分の栄養価
- エネルギー 140kcal
- たんぱく質 5.5g
- 脂質 7.3g
- 塩分 1.4g
一口メモ
ぜんまいの白和えは、精進料理には欠かせない一品である。
特に、下味をつけた糸こんにゃくだけを白和えにしたものは、仏事の定番料理。
アドバイス
白和えにする場合は、和え衣と具をそれぞれ調理し、必ず冷ましてから食べる直前に和えるようにする。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp