赤飯
材料(4人分)
- もち米 2合
- 小豆 20g
- 黒ごま 4g
- 塩 少量
作り方
- 小豆は5倍から6倍の水で煮る。沸騰したら差し水をしながらかために茹でる。茹で汁は捨てないでおく。
- もち米は洗って、一晩たっぷりの水につけておく。(赤飯に色をつけたい時は、途中で小豆の茹で汁を入れる。)
- (2)の米の水を切り、蒸気の上った蒸し器に敷き布をしいて30分位強火で蒸す。
- (3)をボールにあけて振り水をして小豆を加えて再度15分から20分蒸して、食べやすいかたさになったら火を止める。
- 器に盛り、ごま塩をふりかける。
一人分の栄養価
- エネルギー 290kcal
- たんぱく質 5.8g
- 脂質 1.3g
- 塩分 0.1g
いわれ
祝い事や祭りには欠かせないものである。赤飯の赤い色は魔除け、小豆は厄除けの作用を持っているといわれている。
アドバイス
小豆は、水で戻さずにそのまま煮てよい。
赤飯の色は、もち米を浸す時の小豆の茹で汁の量で調整する。
振り水は、もち米を浸した水を使い、米の1割が目安。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp