柿の白和え
材料(4人分)
- 柿 240g
- 酒 小さじ2
- 木綿豆腐 150g
- 白ごま 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
作り方
- 柿は皮をむいてさいの目に切って酒を振りかける。
- 豆腐は熱湯で茹でて、ざるに取り、水気を切ってよく冷ます。
- すり鉢で白ごまをすりつぶし、豆腐を加えてよくすり合わせ、みりん、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせる。
- (3)に(1)を入れて和える。
一人分の栄養価
- エネルギー 114kcal
- たんぱく質 3.7g
- 脂質 4.1g
- 塩分 0.7g
いわれ
柿にはビタミンCが多く含まれ、豆腐のたんぱく質と合わせると栄養的にもすぐれた料理である。柿は、明治時代に庄内で作られ、山形県内に根付いた。
アドバイス
柿は、生で食べるだけでなく、くるみ和え、白和え、柿なますなど応用のきく食材である。柿のあっさりした甘みが、色々な調理方法で活用できる。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp