あけびの詰め物
材料(4人分)
- あけび 160g(小4個)
- 豚ひき肉 80g
- 舞茸 100g
- 長ねぎ 40g
- みそ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1と2分の1
- 油 大さじ2
- 小麦粉 小さじ1
- かんぴょう 1m
作り方
- あけびは中身を取り除き洗っておく。
- 舞茸は小房に分け、長ねぎは小口切りにする。
- かんぴょうはさっと洗って塩でもみ、水洗いし、茹でる。
- フライパンでひき肉を炒め(2)を加えて炒め、みそ、砂糖、酒を入れ味をととのえ火を止める。
- (1)のあけびの皮の内側に薄く小麦粉をつけて、(4)を詰め、かんぴょうで結ぶ。
- フライパンに油を熱して(5)を入れ、ふたをして中火で5分位両面を焼く。
一人分の栄養価
- エネルギー 163kcal
- たんぱく質 6.2g
- 脂質 9.8g
- 塩分 1.2g
いわれ
あけびは、熟すと実が割れることから「開け実」が名前の由来と言われている。皮を料理するのは、山形独特の食べ方のようである。
アドバイス
あけびの皮のほろ苦さが秋の味覚として珍重される。天ぷらや、茹でてぬた和えにしても美味しい。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp