かきもち
材料(20枚分)
- もち米 2合
- 大豆 15g
- 砂糖 30g
- 黒ごま 大さじ1
- 塩 少量
- 揚げ油 適量
作り方
- もち米はよく洗ってたっぷりの水に一晩つけておく。
- 大豆もよく洗ってたっぷりの水に一晩つけておく。
- もち米をざるにあげて水気を切り、蒸してもちをつく。
- 大豆は水気を切ってみじん切りにし、すり鉢ですりつぶし、呉を作る。
- つきたてのもちに(4)の呉、砂糖、黒ごま、塩を加え、もう一度混ぜ合わせるようにつく。
- 平らにのし、1日から2日おく。
- 5mmの厚さの好みの形に切り、網の上に並べ、カラカラになるまで1週間位陰干しする。
- (7)を低温の油でゆっくり揚げる。
一人分の栄養価
- エネルギー 83kcal
- たんぱく質 1.3g
- 脂質 2.4g
- 塩分 0.1g
いわれ
かきもちは、農家のおやつとして作られたもの。凍みもちとも言われ、寒中にもちをつき、じっくり乾燥したもので、大変手間がかかるものだった。
アドバイス
陰干ししたものを保存する時は、十分に乾燥しないとカビが生えやすいので注意。
問合せ先
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp