令和7年1月17日 市長臨時記者会見
出席者
市長、総務部長、こども未来部長、商工観光部長、教育部長
内容
発表事項
1.1月市議会臨時会に提出する令和6年度1月補正予算の概要について
・令和6年度1月補正予算の概要
資料のみ
なし
会見内容
映像
発表内容(※要点筆記としておりますので、あらかじめご了承ください。)
市長
それでは、1月24日金曜日に開催されます市議会1月臨時会に提出する補正予算議案について申し上げます。
このたびの補正予算は、国の「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に対応し、物価高騰の影響を受ける低所得世帯のほか、生活者及び事業者等に対して速やかな支援を行うため、所要の予算措置を講ずるものです。
その内容について申し上げます。
まず、低所得者世帯への支援に係る予算についてです。
令和6年度における住民税非課税世帯及び直近の収入の減少により家計が急変した世帯に対し、1世帯当たり3万円の給付金を支給いたします。
また、それらの世帯のうち、18歳以下の児童がいる子育て世帯に対しては、児童1人につき2万円を加算して支給いたします。
次に、生活者支援に係る予算についてです。
生活者の負担を軽減するとともに、消費喚起の促進による地域経済活性化を図るため、プレミアム付電子商品券を発行いたします。
また、食材費や電気料金等の高騰を踏まえ、放課後児童クラブにおいて、保護者の負担を増加させることなく、利用者が安心してこれまでどおりのサービスを受けられるよう、クラブに対し給付金を支給いたします。
同様に、小中学校や保育所等において、これまでどおりの栄養バランス及び量を保った給食を提供できるよう、学校給食における米飯提供業務委託料を増額するとともに、保育所等に対して給付金を支給いたします。
また、町内会等が設置している公衆街路灯に係る維持管理費用について支援金を交付し、電気料金の高騰による影響の緩和を図ります。
次に、事業者支援に係る予算についてです。
障がい福祉サービスや介護保険サービスを提供する事業所や保育所等において、光熱費等の負担軽減を図るとともに、利用者が安心してサービスを受けられるよう、それらの事業所や保育所等に対して給付金を支給いたします。
また、商店街等への支援としまして、商店街等が設置している街路灯や電飾看板等の装飾に係る電気、ガス等の費用について給付金を支給し、負担の軽減を図ります。
そのほか、市有施設等における燃料費の高騰への対応としまして、指定管理者が行う市有施設の維持管理に係る光熱費のかかり増し分等について補助を行うほか、官民複合施設である霞城セントラルへの熱供給に係る燃料調整費負担金を追加計上いたします。
続いて、繰越明許費につきましては、先ほど申し上げました住民税非課税世帯等への給付金給付事業やプレミアム付電子商品券事業などについて、国の補正予算への対応を踏まえ、翌年度に繰り越すため、それぞれ所要の予算措置を行います。
以上が補正の概要ですが、補正に必要な財源といたしましては、国・県支出金及び地方交付税を計上したものであり、補正総額は、13億9,062万8千円となったものです。
私からの発表は以上です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部秘書課秘書係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線200・202・207
ファクス番号:023-624-9888
hisyo@city.yamagata-yamagata.lg.jp