健康ナビ
ママパパ教室
■時 10月4日(土曜)・18日(土曜)午後1時10分~4時30分ごろ(午後1時から受け付け)
■所 霞城セントラル3階大会議室など
■内 沐浴体験、妊婦ジャケット装着、おむつ交換体験など
■対 初産で妊娠週数16~33週ごろの方先着約24組
■申 9月19日から、やまがた出産・子育てアプリで
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 母子保健課 電話023-616-7038
子育てはぁと相談
子育てに関すること一人で悩まずに何でも話してみませんか?公認心理師が相談に応じます。
■時 10月16日(木曜)・25日(土曜)
受付時間(1)午前9時~ (2)午前9時50分~ (3)午前10時40分~(各回約40分)
■所 霞城セントラル4階健康診査室
■対 就学前までのお子さんを持つ保護者
■申 電話で母子保健課へ
※予約状況により、翌月以降の相談日をご案内することがあります。
■問 母子保健課 電話023-616-7039
はじめての離乳食教室
~これから離乳食をはじめる方へ~
■時 10月2日(木曜)午後1時30分~2時30分(午後1時15分から受け付け)
■所 霞城セントラル3階大会議室
■内 講話「離乳食の進め方」
■対 4~6カ月児の保護者先着20組
■持 母子健康手帳、バスタオル(おむつ替え用)
■申 9月18日から、市ホームページで
■問 健康増進課 電話023-616-7273
10月の乳幼児健康診査
詳しくは、母子健康手帳別冊または
下のリンク先でも確認できます▼
1カ月児
令和7年8~10月生まれで、標準的には、生後27日を超え生後6週になる日の前日までのお子さん(受診可能期間:満2カ月になる日の前日まで)
4カ月児
令和7年5月・6月生まれで、満4カ月になり満5カ月になる日の前日までのお子さん
9カ月児
令和6年12月・令和7年1月生まれで、満9カ月になり満10カ月になる日の前日までのお子さん
○受診方法:希望小児科(委託医療機関で個別受診。1カ月児は産科も可)。
受診の際は、医療機関へ電話で予約が必要です。
■持 母子健康手帳、母子健康手帳別冊
※1カ月児を委託医療機関以外で受診した場合、健診費用の一部を助成します。詳しくは、市ホームページへ。
1歳6カ月児・3歳児・5歳児
少人数制で実施するため、対象の方には個別に通知します。
■対 1歳6カ月児:令和6年3月生まれ
3歳児:令和4年1月生まれ
5歳児:令和2年10月生まれ
■所 霞城セントラル4階 健康診査室
※持ち物や注意事項などは、個別に送付する通知文書に掲載しますので必ずお読みください。
○次のようなご心配などがありましたら、母子保健課へご相談ください。
1歳6カ月児…言葉が出ない、視線が合いにくい、簡単な言い付けが分からない など
3歳・5歳児…集団行動が苦手、落ち着きがない、かんしゃくやパニックを起こす、強いこだわりがある など
※母子健康手帳の「保護者の記録」の欄は、お子さんの成長発達を確認できます。お子さんの年齢に合わせてチェックしましょう。
■問 母子保健課 電話023-616-7039
まちなか再発見ウオーキング
~中心市街地をめぐる~
■時 10月27日(月曜)午前9時45分~11時30分(午前9時30分から受け付け)
■所 霞城公園最上義光之像前集合
■内 山形市ウオーキングマップ(7)のコースを基に、運動普及推進員と約3.4kmのウオーキング
■対 先着20人
■持 雨具
■申 10月1日~20日に、電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7271
シニアからはじめる
食生活講座
■時 10月23日(木曜)午前10時30分~午後1時30分
(午前10時15分から受け付け)
■所 霞城セントラル3階視聴覚室
■内 管理栄養士・本木悦子先生による調理実習「シニア期を元気に過ごす食事」
■対 20歳以上の方先着20人
■持 エプロン、三角巾、布巾2枚
■申 9月22日から、電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7273
9月24日~30日は
結核・呼吸器感染症予防週間
早期発見のために65歳以上の方は結核健診を受診しましょう。たんのからむ咳、微熱・体のだるさが2週間以上続くなどの場合は早めに医療機関を受診しましょう。
インフルエンザなどの呼吸器感染症を予防するため、手洗いや手指消毒、場面に応じた適切なマスク着用を意識して実施しましょう。
■問 精神保健・感染症対策室 電話023-616-7274
新型コロナウイルス感染症・高齢者インフルエンザ予防接種費用の一部助成
■時 10月1日~令和8年1月31日(新型コロナウイルス感染症予防接種は令和8年3月31日)まで
■内 〈助成額〉
新型コロナウイルス感染症予防接種…… 7,800円
高齢者インフルエンザ予防接種…………1,500円
助成を受けるための申請は不要です。「医療機関の定める接種料金」から「助成額」を差し引いた額が自己負担となります。
※生活保護世帯は事前申請により無料。
※接種券は郵送されません。
※電話などで市内予防接種協力医療機関へ直接予約してください。
※市内予防接種協力医療機関など詳しくは、市ホームページへ。
■対 山形市に住民票があり、接種日に次のいずれかに該当する方
(1)65歳以上の方
(2)60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器などの内部障がいのある方(身体障がい者手帳1級相当)
■持 マイナ保険証、資格確認書など(生年月日、市民であることが確認できるもの)、(2)に該当する方は身体障がい者手帳
■問 精神保健・感染症対策室 電話023-616-7274
SUKSK減塩・野菜たっぷりレシピ
SUKSK野菜たっぷりレシピ集から、食塩控えめで野菜をしっかり取れる料理を紹介します。
そうめんサラダ
余ったそうめんもたっぷりの野菜で立派なおかずに
材料(2人分)
そうめんゆでたもの 120g(乾麺45g)
キュウリ 60g(小1本)
セロリ 15g
ニンジン 20g
赤・黄パプリカ 各10g
カットわかめ 2g
帆立て貝水煮缶 40g
A
マヨネーズ 16g(大さじ1・1/3)
酢 20g(大さじ1・1/3)
めんつゆ(ストレート) 36g(大さじ2)
作り方
(1)野菜は千切りに、わかめは水で戻して食べやすい大きさに切る。ニンジンはさっとゆでる。
(2)そうめんに具を飾り付ける。
(3)Aを混ぜて、ドレッシングを作り、(2)にかける。
エネルギー164kcal、たんぱく質7.2g、脂質6.5g、炭水化物21.3g、食塩相当量1.2g
出典:出典:山形市食生活改善推進協議会が考案 SUKSK野菜たっぷりレシピ集
SUKSK野菜たっぷりレシピ集の設置場所など詳しくは、市ホームページへ。
■問 健康増進課 電話023-616-7273
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)