はじめての離乳食教室
離乳食とは、母乳やミルクから幼児食へ移る過程で与える食べ物のことをいいます。離乳食の開始のサインとしては、首がすわっていること、支えてあげると座ることができる、食べ物に興味を示す、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなるなどがあげられます。
「はじめての離乳食教室」では、管理栄養士による離乳食の進め方についての講話や個別相談を行います。離乳食の進め方がわからない、久しぶりの離乳食で不安という方はぜひご参加ください。
対象
山形市在住のこれから離乳食を始める方(4~6か月児の保護者)
定員
各回先着20組程度(一家族につき、大人2名、子ども1名まで)
申込は本ページ下部のリンク先よりお願いいたします。
(参考)離乳食の進め方
次回の教室
日時
令和7年2月5日(水曜)午後1時30分~2時30分(受付開始:午後1時15分から)
※予約開始:1月22日 午前8時30分から
場所
山形市保健所大会議室(霞城セントラル3階)
住所:山形市城南町1丁目1-1
- 駐車場は東口交通センター・霞城セントラルパーキングをご利用の場合のみ、一部補助があります。
- 自転車は霞城セントラル駐輪場をご利用の場合、駐輪券を無料券と交換します。
- 駐車券または駐輪券は会場までお持ちください。
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、※バスタオル(おむつ替え用)、※ベビーカーやだっこひもなど
※お子さまと一緒に参加される方(託児を行っておりませんので、必要なものをお持ちください。)
申し込み
下記のリンク先からお申し込みください。
毎月予約開始日の午前8時30分より受け付けます。
申し込みがうまくできない場合は、電話でご相談ください。
山形市健康増進課 健康栄養係 電話023-616-7273
SUKSKポイント対象事業です
参加された方には500ポイント進呈します。
今後の日程
毎月1回開催
- 令和7年3月4日(火曜)(予約開始:2月21日から)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp