食生活改善推進員養成講座~食のボランティアをはじめてみませんか~
食生活改善推進員養成講座とは
この講座では、講話や調理実習などを通して健康づくりのための望ましい食生活を学びます。
講座修了後は学んだ知識を活用し、食を通した健康づくりボランティア「食生活改善推進員」として地域で活動します。
ご自身やご家族のために健康づくりを学びたい方、ボランティア活動に興味のある方、新しい仲間づくりをしたい方など大歓迎です。まずは気軽にお問合せ下さい。
SUKSKポイント対象事業です
講座1回の参加につき、500pt進呈します。
講座説明会
令和7年5月15日(木曜) 10時~11時
山形市保健所 視聴覚室(山形市城南町1-1-1 霞城セントラル3階)
講座の目的・内容・日程、修了後の活動についてお話します。
申込み
(1)電話にて616-7273(健康増進課 健康栄養係)まで
(2)申し込み用紙を持参(霞城セントラル4階 健康増進課健康栄養係まで)
※申込用紙は下部チラシ裏面にあります。印刷し、必要事項を記入の上ご持参ください。
お申込みいただいた方には、5月上旬までに事前説明会のご案内を郵送いたします。
講座詳細
対象
山形市内在住の方(定員40名) ※年齢、性別は問いません。
期間
5月頃から1月頃にかけて計9回開催(1回4時間程度)
回 | 内容 |
---|---|
1 |
開講式 / SUKSK生活のすすめ(講話) |
2 |
年代別食育(講話)/ 食事バランスガイド(講話とグループワーク) |
3 |
国民の健康状態(講話と調理実習) / わが家のみそ汁塩分測定 |
4 |
こころとからだの健康づくり(講話) / 生活習慣病の知識(医師講話) |
5 |
高齢期の食事(講話と調理実習) |
6 |
食品衛生(講話) / 生活習慣病の知識(医師講話) |
7 |
地産地消と郷土料理(講話と調理実習) |
8 |
健康づくりと身体活動(講話と運動実技) / 骨粗しょう症予防の食事(講話と調理実習) |
9 |
食生活改善推進員の地区組織活動(講話と交流会) / 修了式 |
会場
山形市保健所 山形市城南町1-1-1(霞城セントラル内)
費用
1,700円(テキスト代)
講座の様子
講話

実生活に生かせる内容を学ぶことができたと毎年好評です。
調理実習

班の仲間と協力しながら、楽しくにぎやかな雰囲気です。
運動実技

運動実技では、ボールやタオルを使ったすぐに実践できる軽運動を学びます。
申込み
(1)電話にて616-7273(健康増進課 健康栄養係)まで
(2)申し込み用紙を持参(霞城セントラル4階 健康増進課健康栄養係まで)
※申込用紙はページ上部のチラシ裏面にあります。印刷し、必要事項を記入の上ご持参ください。
その他
- 講座修了後は、食生活改善推進協議会に加入していただき、食生活改善推進員として地域で5年以上の活動をお願いします。
- 運動普及推進員養成講座と同時に受講することはできません。
- 食生活改善推進員と運動普及推進員は兼ねることはできません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部健康増進課健康栄養係
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7273
ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp