イベント
在宅療養を知ろう
■時 9月30日(火曜)~10月3日(金曜)午前9時30分~午後3時30分(10月3日は正午まで)
■所 市役所エントランスホール
■内 医療や介護が必要になっても自宅で暮らし続けるための情報提供、ポスター・福祉用品などの展示
■問 長寿支援課(電話内線565)
やまがた秋の芸術祭
やまがた秋の芸術祭メインページはこちら!
◆わたしのせかい展
■時 9月16日(火曜)~10月11日(土曜)午前10時~午後5時
■所 ギャラリーら・ら・ら
■内 障がいのある方が制作した作品の展覧会
■問 障がい福祉課(電話内線580)
◆Q JAZZ
■時 9月20日(土曜)午後5時~7時
■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1前庭
■内 〈出演者〉ジェイコブ・コーラー、県内ジャズアーティスト
■問 文化創造都市課(電話内線639)
◆第50回山形市民写真展
■時 9月25日(木曜)~29日(月曜)午前10時~午後5時(29日は午後4時まで)
■所 中央公民館ギャラリー
■問 市民会館(電話023-642-3121)
◆ストリートピアノを弾いてみませんか
■時 9月27日(土曜)午前11時~午後3時
■所 ほっとなる広場
■内 自由に演奏できるストリートピアノ設置、オープニングにピアノYouTuber・Syugo’s musicによる演奏
■問 文化創造都市課(電話内線639)
◆第41回山形市芸文協総合展覧会
■時 10月8日(水曜)~13日(月曜・祝日)午前10時~午後5時(13日は午後4時まで)
■所 山形美術館
■内 芸文協会員の美術、書道、写真、華道、フラワーデザイン部門の作品展示、茶道のお点前、邦楽の生演奏
■費 お茶席のみ800円
※山形美術館南側に、無料臨時駐車場あり。
■問 市民会館(電話023-642-3121)
◆旧済生館本館3・4階特別公開(解説付き)
■時 10月25日(土曜)午前10時30分~正午
■対 先着15人
■持 内履き
■申 9月16日~30日に、電話、ファクス(ファクス023-624-9618)、Eメール(bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで文化創造都市課へ
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 文化創造都市課(電話内線626)
山形まるごと市(10月開催分)
地元の特産品や新鮮な農産物を販売しています。
◆蔵王温泉会場(緑屋駐車場)
10月5日(日曜)・12日(日曜)午前6時~8時
◆山寺会場(山寺宝珠橋公園)
毎週土曜・日曜日、祝日午前9時~午後4時
◆高瀬第一会場(産地直売所たかせ)
通年開催午前9時30分~午後4時
◆高瀬第二会場(軽トラ市・珈房たかせ前広場)
毎週日曜日午前10時~午後3時
※出店者も募集しています。詳しくは、市ホームページへ。
■問 観光戦略課内山形まるごと市実行委員会(電話内線677)
まんさくの丘まつり
■時 9月28日(日曜)午前10時~午後1時30分
■内 ゲームコーナー、バザー、まんさく鍋の販売、恵光園の作品展示販売など
■問 社会福祉事業団まんさくの丘(電話023-688-3531)
市立図書館の催し
■問 電話023-624-0822
◆おはなし会~耳からきく読書~
■時 10月4日(土曜)午後3時~3時30分
■内 図書館ボランティア「小荷駄のみどりから…」による「みのりの秋のおいしい話」
■対 小学生以上先着30人
◆絵本とわらべうたの広場~秋の巻~
■時 10月5日(日曜)午前10時30分~11時
■内 絵本の読み聞かせ、紙芝居上演 ほか
■対 幼児と保護者先着30人
日本一たのしいやまがた馬まつり
JRA福島競馬場から誘導馬のサラブレッド、岩手県からチャグチャグ馬コがやって来る!!乗馬体験などもあります。
■時 9月28日(日曜)午前9時30分~午後3時
■所 蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク
※詳しくは、やまがた馬まつり実行委員会(電話090-2996-3189)へ。
■問 障がい福祉課(電話内線548)
目指せ!バイリンガルリポーター!世界の監督に突撃インタビュー!
■時 10月13日(月曜・祝日)午後1時~3時
■所 市民会館
■内 山形国際ドキュメンタリー映画祭2025の会場で、子どもたちが海外ゲストへ英語でインタビュー。10月4日に事前レッスンあり
■対 英会話を学んだことのある小学4年生以上先着8人
■申 9月16日から、申し込みフォームで
■問 文化創造都市課(電話内線769)
四季観察会
■時 10月23日(木曜)午前9時30分~11時30分
■対 先着20人
■費 200円(資料代。入園料別)
■申 9月23日から、電話で野草園へ
■問 野草園(電話023-634-4120)
縁側で味わう秋の〝抹茶〟
■時 10月2日(木曜)・3日(金曜)午前11時~午後3時
■所 山形まるごと館 紅の蔵内そば処三百坊
■講 山茶会・細谷伸樵氏
■費 500円(和菓子・抹茶代)
■問 山形まるごと館 紅の蔵(電話023-679-5101)
社会福祉協議会の催し
■問 (1)(2)(3)電話023-645-8061
(4)電話023-646-5660
(1)おしゃべり☆さろん箒(ほうき)
■時 10月7日(火曜)午前10時~正午
■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 お子さんの障がいの事で話したい方
(2)子育ておしゃべりサロン
■時 10月14日(火曜)・28日(火曜)午後1時30分~3時30分
■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 0歳児と保護者
■持 バスタオル
(3)おしゃべり広場ラコール*カフェ
■時 10月15日(水曜)午前10時~正午
■所 総合福祉センター1階高齢者福祉室
■対 12歳以下の障がいのあるお子さんやその家族など
(4)障がい者サロン
■時 10月29日(水曜)午後1時30分~3時30分
■所 総合福祉センター1階会議研修室
■対 障がい者、難病などの疾患がある方やその家族など
音楽の効能~第48回哲学カフェ~
■時 10月8日(水曜)午後2時~4時
■所 市民活動支援センター会議室B
■対 先着10人程度
■申 9月15日~10月7日に、電話で市民活動支援センターへ
■問 市民活動支援センター(電話023-647-2260)
水道施設見学バスツアー
■時 10月10日(金曜)午後1時~5時
■内 〈コース(上下水道施設管理センター発着)〉松原浄水場→蔵王ダム
■対 20人(抽選)
■申 9月29日(必着)までに、上下水道部ホームページまたははがき(〒990-0836南石関27)で、参加者全員分の住所、氏名、年齢、電話番号、性別を記入の上、上下水道部経営企画課へ
※1件の応募につき2人まで。抽選結果は後日郵送でお知らせします。
■問 上下水道部経営企画課(電話023-645-1177)
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025無料映画鑑賞ワークショップ
■時 10月13日(月曜・祝日)午前10時~午後0時30分
■所 市民会館小ホール
■内 ドキュメンタリー映画『昔々テレビは…』上映後の感想を共有し合うワークショップ
■対 高校生以上の学生先着30人
■申 9月16日から、申し込みフォームでで
※詳しくは、山形国際ドキュメンタリー映画祭事務局(電話023-666-4480)へ。
■問 文化創造都市課(電話内線769)
未来創造ワークショップ
■時 11月1日(土曜)午後1時~5時30分
■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1
■内 山形市で働き・暮らす未来のために、山形市の課題を解決するアイデアを出し合うワークショップ
■対 高校生~30代の方先着24人
■持 スマートフォンまたはタブレット
■申 10月24日までに、市ホームページで
■問 働きやすさ追求室(電話内線411)
プラネタリウム一般公開 秋冬編
■時 11月1日(土曜)午前10時30分~正午、午後1時30分~3時
■対 各回先着70人程度
■申 9月15日から、少年自然の家ホームページまたは電話で少年自然の家へ
■問 少年自然の家(電話023-643-8533)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)