補助
市産材を使用した家づくり支援
■内 〈補助金額〉1戸当たり50万円(加算制度あり。本年度からまきストーブまたはペレットストーブを設置する場合10万円加算。最大90万円)
〈募集戸数〉先着20戸
■対 〈主な対象要件〉市内に自己居住用の住宅を新築する方で、市産材を8平方メートル以上使用し、市内に事業所を有する工務店などが施工業者であること
■申 4月23日から
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 森林整備課(電話内線448)
省エネルギー高効率設備導入補助
■内 〈対象設備〉高効率エアコン、地中熱利用エアコン、高効率給湯機器、高効率照明機器
〈補助率〉対象経費の2分の1(上限額あり)
■対 市民、市内の事業者
■申 4月23日~12月26日に、提出書類を市役所10階環境課窓口へ
※予算がなくなり次第終了。
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 環境課(電話内線682)
特別支援学校等通学支援
特別支援学校などに在籍する小・中学生、特別支援学校高等部生の通学費(タクシー・福祉有償運送を臨時的に利用した際の運賃の9割相当)を補助します。片道を1回と数え、年間48回が上限です。
※申し込み方法など詳しくは、市ホームページへ。
■問 障がい福祉課(電話内線590)
軽度・中等度難聴児補聴器購入費の助成
■対 市在住で聴覚障がいによる身体障がい者手帳の交付対象とならない18歳未満の児童(両耳の聴力レベルが原則30デシベル以上70デシベル未満)
※市民税所得割額が46万円以上の方がいる世帯は対象外。
■問 障がい福祉課(電話内線550)
太陽光発電設備(非FIT型)・蓄電池・エネルギーマネジメントシステム(EMS)導入補助
■内 〈対象設備〉太陽光発電設備、蓄電池、EMS
〈補助額〉太陽光発電設備:市民7万円/kW・事業者5万円/kW、蓄電池1/3、EMS2/3(上限額あり)
■対 市民、市内の事業者
■申 4月23日~12月26日に、提出書類を市役所10階環境課窓口へ
※予算がなくなり次第終了。
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 環境課(電話内線682)
低所得の子育て世帯に対する加算給付金
■内 〈支給額〉児童1人当たり2万円(1回限り)
〈支給方法〉世帯主の指定した口座に入金
■対 令和6年度住民税非課税世帯への重点支援給付金(3万円)を受給した世帯で、令和6年12月13日時点で18歳以下の方(平成18年4月2日以降に生まれた方)がいる世帯
※手続きは不要です。対象の世帯主宛てに確認書を送付します。
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 こども家庭支援課(電話内線391)
店舗などの市産材を使用した内装木質化支援
■内 〈補助金額〉使用する市産材の材料費の3分の2以内(上限30万円)
〈募集戸数〉先着3件
■対 山寺地区、蔵王温泉地区、中心市街地に所在する飲食店、小売店、商業施設
■申 4月23日から
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 森林整備課(電話内線448)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)