農地法第3条の規定による許可申請
耕作目的で農地の権利を移転・設定する場合は、農業委員会の許可が必要となります。
申請方法
主な要件
- 耕作すべき農地のすべてを効率的に利用できること。
- 取得後、必要な農作業に常時従事(原則150日以上)すること。
- 周辺地域の農地の効率的かつ総合的な利用に支障がないこと。
提出書類(案件によっては他にも書類が必要になる場合があります。)
- 農地法第3条の規定による許可申請書 3部
- 契約書(使用貸借権または賃借権を設定する場合) 3部
- 土地の登記事項証明書(全部事項証明書)
- 農地等利用計画書(新規就農者、市外居住者の場合)
- 耕作証明書(譲受人または借受人が市外居住者の場合)
- 住民票(抄本)(譲受人または借受人が市外居住者の場合。国籍等を記載するとともに、中長期在留者にあっては在留資格、特別永住者にあってはその旨が併せて記載されたもの)
- 通作図(自宅から申請地までの経路図)
- 委任状(代理人が申請手続きを行う場合)
- その他農業委員会が必要と認める書類
- *1、2は3部、それ以外は全て1部
- *法人が耕作目的で農地の権利を移転・設定する場合は、他にも書類が必要になりますので、当委員会事務局に事前相談ください。
申請受付日
毎月20~25日(土曜・日曜・祝日の場合、その直前の開庁日)
*当委員会事務局で事前相談を済ませ、申請ください。
標準処理期間
申請受付締切日から委員会許可指令書交付までの目安は4週間です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局農地係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線775・776・916
ファクス番号:023-624-8902
noi@city.yamagata-yamagata.lg.jp