補助

ページ番号1016655  更新日 令和7年7月9日

印刷大きな文字で印刷

キャリアアップ促進給付金

■内〈給付金額〉教育訓練および技能講習(作業主任者関係)受講料の2分の1(上限5万円)

■対 市在住で、求職中の方または50歳以下の有職者

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 働きやすさ追求室(電話内線415)

企業DX推進事業費補助金

■内 勤怠管理やペーパーレス化ツールなどの導入経費の3分の2(上限10万円)

■対 市内に事業所を有する中小企業・個人事業主

■申 令和8年1月30日まで

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 働きやすさ追求室(電話内線411)

木造住宅耐震診断

■費 最大2万円(別途振り込み手数料、平面図がない場合は図面作成料)

■申 7月22日~8月1日に、市役所9階建築指導課へ

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 建築指導課(電話内線479)

ひとり親家庭などへの支援制度

◆児童扶養手当

 扶養する児童の人数、所得などによって支給額が異なります。

■対 父または母と生計を共にしていない児童(18歳到達後最初の年度末まで。障がい児は20歳未満)を扶養している父、母、養育者

◆親子健やか医療給付

 ひとり親家庭などの親子の医療費(保険診療分)の自己負担が無料になります。

■対〈対象者〉ひとり親家庭などの18歳以下の子とその親または養育者(こども医療受給者を除く)
 〈対象要件〉
 ・ひとり親家庭などの親または養育者に収入があり、その収入により生計を維持していること
 ・所得税が非課税相当であること

◆山形市健やか教育手当

■内 両親のいない児童1人当たり月額4,000円
 ひとり親の児童1人当たり月額2,500円

■対 義務教育中の子を扶養しているひとり親家庭などの養育者で市民税の所得割が非課税相当の方

※いずれも申請が必要です。詳しくは、市ホームページへ。

■問 こども家庭支援課 電話内線575

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)