ご案内

ページ番号1015328  更新日 令和6年12月23日

印刷大きな文字で印刷

法務大臣表彰おめでとうございます

【受賞者】安部信雄さん(江南)

 多年にわたる人権擁護委員としての活動、地域での人権思想の普及高揚への貢献、人権擁護委員組織体の要職を務めて運営に貢献されていることなどから、他の人権擁護委員の模範であるとして、法務大臣表彰を受賞されました。 

■問 総務課(電話内線253)

このページの先頭へ戻る

農林業・農山村地域の実態調査にご協力ください

 1月中に調査員が農林業関係者の方々を訪問しますので、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。調査票に記入された事項は、統計以外の目的には使用しません。

■問 企画調整課(電話内線224)

このページの先頭へ戻る

冬期間の踏切事故を防止しましょう

・踏切の手前では、必ず一旦停止し、安全を確認してから渡ってください。特に、冬期間は路面凍結によるスリップに備え、踏切手前では十分に減速しましょう
・警報機が鳴ったら、踏切内への無理な進入はやめてください
・踏切の中に閉じ込められた場合は、そのままゆっくり車を前進させてください
・踏切内で動けなくなった場合(脱輪等)は、非常ボタンを押すなどしてまず列車を止めてください
・非常ボタンがあるときは、カバーの上から強く押してください
・非常ボタンがないときは、列車に向かって大きく手を振るなどして危険を知らせてください

■問 市民課(電話内線387)

このページの先頭へ戻る

市民税・県民税の申告準備はお済みですか?

 令和7年度(令和6年1月1日~12月31日)の市民税・県民税の申告相談が1月28日(火曜)から始まります。申告会場は例年混雑しますので、郵送での申告にご協力ください。

 営業・農業・不動産等の所得がある方は、収入・必要経費の集計や帳簿の整理を行い、申告の準備をお願いします。

 医療費控除を申告する方は、医療費控除の明細書の添付が必須です。領収書の添付・提示では申告できませんのでご注意ください。各医療保険者が発行する医療費通知(医療費のお知らせ)の添付でも申告できますが、医療費通知に記載されていない期間は、明細書に記入してください。

 詳しくは、広報やまがた1月15日号でお知らせします。

■問 市民税課(電話内線304)

このページの先頭へ戻る

二十歳の祝賀式

■時 1月12日(日曜)午後1時30分~

■所 総合スポーツセンター

■対 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方(市在住を問わず)

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 社会教育青少年課(電話内線618)

このページの先頭へ戻る

償却資産の申告

 令和7年1月1日現在、商店・店舗、工場、農業、不動産賃貸等の事業をし、償却資産を所有している方(個人事業主・法人)は、1月31日までに償却資産の申告が必要です。

 前年度申告をいただいた方へ申告書類を送付しています。まだ届いていない方や新規に事業を開始した方はご連絡ください。

 「eLTAX(エルタックス)」を利用した、インターネットでの申告もできます。詳しくは、市ホームページへ。

■問 資産税課(電話内線319)

このページの先頭へ戻る

果樹王国やまがたを支える農家の皆さんへ ~果樹共済に加入しましょう~

 県農業共済組合(NOSAI)では、凍霜害・降ひょう・ゲリラ豪雨・台風・豪雪・開花期の低温など、近年多発する異常気象によるリスクに備え、果樹農家の経営を守る「果樹共済」への加入を勧めています。

※詳しくは、お近くの果樹推進員または、県農業共済組合(電話023-656-8978)へ。

■問 農政課(電話内線432)

このページの先頭へ戻る

初市開催に伴う交通規制

■時〈規制日時〉1月10日(金曜)午前9時30分~午後6時30分

■所 国道112号線(十日町・本町・七日町)

【ベニちゃんバスの迂回(うかい)運行】

 1月10日(金曜)は中心市街地エリアを終日のとおり迂回して運行します。また、東部・西部エリアから中心市街地エリアをまたぐ利用の場合、山形駅前で乗り換えが必要です。

■問 公共交通課(電話内線926)

ベニちゃんバスの迂回運行マップ

このページの先頭へ戻る

水道メーター取り換え(1月分)

■内 小荷駄町、銅町2丁目

■問 上下水道部業務課(電話023-645-1177

このページの先頭へ戻る

精神障がい者が利用できる福祉制度の説明会

■時 1月15日(水曜)午後2時~3時

■所 市役所11階入札室

■対 精神障がいのある方やその家族等先着20人程度

■申 1月10日までに、電話で障がい福祉課へ

■問 障がい福祉課(電話内線580)

このページの先頭へ戻る

4月1日から精神障がい者の旅客運賃割引開始

■対 精神障がい者保健福祉手帳に、第一種精神障がい者または第二種精神障がい者に該当する表記がある方

※令和6年11月以前に手帳の交付を受けており、手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額 第一種又は第二種」の記載がない場合は、障がい福祉課の窓口へ。

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 障がい福祉課(電話内線580)

このページの先頭へ戻る

はかりの定期検査の事前調査

 取引や証明に使用している「はかり」は、2年に1回の定期検査が義務付けられています。事前調査として、計量器の種類や台数等を把握するため、1月20日~2月28日に、文書や電話による調査のほか、現地調査を行いますので、ご協力をお願いします。

 調査は県計量協会(電話023-644-9811)が実施します。

■問 消費生活センター内計量検査所(電話023-647-2201

このページの先頭へ戻る

消防出初式

■時 1月19日(日曜)午前10時~11時5分

■所 本町・七日町大通り、市役所前大通り

※午前9時30分~11時15分は周辺道路が通行止めとなります。ご理解とご協力をお願いします。

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 消防本部総務課(電話023-634-1199

【消防出初式に伴うベニちゃんバスの一部運休】

■時・■内 1月19日(日曜)・午前9時15分山形駅前発~午前11時17分山形駅前着の中心市街地エリア

※午前11時15分山形駅前発から運行を再開します。

※東部・西部エリアは通常どおり運行します。

■問 公共交通課(電話内線926)

このページの先頭へ戻る

福祉有償運送で移動支援をしませんか

 要介護者や障がい者など1人で公共交通機関を利用するのが難しい方に対し、自家用車を使った移動支援を行っています。実施団体では、運転手を随時募集しています。

※詳しくは、市ホームページに掲載の各団体へ。

■問 長寿支援課(電話内線565)

このページの先頭へ戻る

市有地売却情報(一般競争入札)

■時〈入札日時〉2月27日(木曜)午前10時

■所 市役所11階入札室

■内〈元採草試験地跡地〉
 【所在地】大字松原字原4200-31
 【地積】4168・68平方メートル
 【最低売却価格】625万円
 【地域】市街化調整区域
 【形状】不整形地。敷地内に携帯基地局および電柱あり

■申 1月6日~24日午後5時15分に、必要書類を記入の上、市役所4階資産マネジメント課へ

※詳しくは、資産マネジメント課窓口で配布する募集要領等をご確認ください。

※開発に係る要件については、まちづくり政策課(電話内線521)へ。

■問 資産マネジメント課(電話内線335)

このページの先頭へ戻る

やまがた合同企業説明会2026

■時・■所【山形会場】3月2日(日曜)午後1時~4時30分・山形ビッグウイング
 【東京会場】3月12日(水曜)・13日(木曜)午後1時~4時・東京交通会館12階カトレアサロン

■内【山形会場】県内企業約160社
 【東京会場】県内企業約140社

■対 令和8年3月卒業予定の大学・短大・専門学生等(既卒3年以内の方を含む)

※申し込み方法等詳しくは、市ホームページへ。

■問 働きやすさ追求室(電話内線415)

このページの先頭へ戻る

Live119による映像伝送にご協力ください

 119番通報時に電話で伝えきれない現場の状況を、スマートフォンを使って現場の映像を消防へ伝えることができるサービスです。消防が必要と判断したときに、通報者の電話番号に対してショートメッセージをお送りし、通報現場の撮影をお願いすることがあります。アプリをダウンロードする必要はありません。迅速な消防・救急活動のため、ご協力をお願いします。

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 消防本部通信指令課(電話023-634-1198

このページの先頭へ戻る

新市民会館整備事業シンポジウム

■時 1月13日(月曜・祝日)午前10時~正午

■所 市民会館大ホール

■内 事業内容やコンセプトの説明等、新しい市民会館について一緒に考えていくための市と提案事業者によるシンポジウム

■対 先着1100人

■申 二次元コードまたは電話で文化スポーツ施設整備室へ

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 文化スポーツ施設整備室(電話内線798)

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)