公民館の催し

ページ番号1015332  更新日 令和6年12月23日

印刷大きな文字で印刷

中央公民館

■問 電話023-623-2150

◆第34回やまがたサークルフェスティバル

■時【ステージ発表会】1月26日(日曜)午前10時~、午後1時30分~
 2月2日(日曜)午前10時30分~、午後1時30分~
 【作品展示会】1月23日(木曜)~26日(日曜)午前10時~午後4時

■内【ステージ発表会】和太鼓、舞踊、フラダンス等【作品展示会】絵画等

◆食べて知る健康講座~薬膳とスパイスを知る~(全2回)

■時・■内 2月21日(金曜)・不調のタイプ別対策と取りたい食材・季節の薬膳カレーを味わう、2月28日(金曜)・スパイスを効かせたお手軽グラノーラとチョコフォンデュの試食
 いずれも午前10時~正午

■対 全て参加できる市在住・在勤・在学の18歳以上の方先着12人

■費 各回千円(弁当代・材料代)

■申 1月8日午前9時~2月14日に、電話で中央公民館へ

※各日とも調理実習ではありません。

スクスクポイント対象

東部公民館

■問 電話023-642-5181

◆やまがたで出会える絶景と野鳥

■時 2月2日(日曜)午前10時~11時30分

■講 フォトグラファー・佐藤直記氏

■対 先着20人

■申 1月8日~25日に、電話またはファクス(ファクス023-625-2150)で、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名を記入の上、東部公民館へ(直接の申し込みも可)

南部公民館

■問 電話023-641-6701

◆南部歴史講座『地方政治に欠くことができなかった豪農たちの力』

■時 1月20日(月曜)午後1時30分~(2時間程度)

■講 県地域史研究協議会副会長・山内励氏

■対 18歳以上の方先着50人

■申 1月8日午前9時から、電話または直接南部公民館へ

◆たのしく親子でみそ作り

■時 1月25日(土曜)午後1時30分~3時30分

■内 みそ作り指導者・新関さとみ氏による県産大豆と米こうじの22割みそ(約2.5キログラム)作り

■対 就学前児童と保護者先着10組

■費 2400円(材料代) 

■持 エプロン、三角巾、タオル、レジャーシート、靴下(熱い豆を踏むため)

■申 1月4日午前9時から、電話または市ホームページで(直接の申し込みも可)

北部公民館

■問 電話023-623-9073

◆聴覚障がい者と共に生きる社会

■時 2月1日(土曜)午後2時~3時30分

■内 県聴覚障がい者情報支援センターによる講話や手話、意見交換

■対 先着20人

■申 1月8日から、電話または直接北部公民館へ

霞城公民館

■問 電話023-643-2687

◆少年少女きらきら教室「霞城けん玉道場」

■時 2月8日(土曜)午前10時~正午

■内 けん玉の級取得に挑戦

■対 小学生以上先着20人程度(小学生以下は保護者同伴で参加可)

■持 けん玉(貸し出しあり)

■申 1月7日~2月1日に、電話、Eメール(kajo@city.yamagata-yamagata.lg.jp)または直接霞城公民館へ

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)