教室・講座

ページ番号1015331  更新日 令和6年12月23日

印刷大きな文字で印刷

クラフトワークショップ

◆2025年のカレンダー制作

■時 1月11日(土曜)午前10時~午後4時

■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1交流ルーム1・2

■内 書道家・未來氏による筆で描くカレンダーの制作体験

■対 先着100人

◆バルーンアート制作

■時・■内 (1)2月1日(土曜)午前10時~、午後1時30分~、午後3時~・バルーンリュック制作(2)2月2日(日曜)午前10時~午後4時・プチバルーン制作

■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1交流ルーム1・2

■講 バルーンアーティスト・天輝マキ氏

■持 (1)各回先着8組(2)先着60人

■申 (1)のみ1月7日から、電話、ファクス(ファクス023-624-9618)、Eメール(bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで文化創造都市課へ

※詳しくは、市ホームページへ。 

■問 文化創造都市課(電話内線627)

名曲から学ぶ韓国語

■時 1月18日(土曜)午後1時30分~3時

■所 国際交流センター

■対 先着20人

■申 電話で国際交流センターへ

■問 国際交流センター(電話023-647-2275

多文化紹介講座「外国料理教室ブルガリア編」

■時 1月19日(日曜)午前10時~午後1時30分

■所 霞城セントラル4階ヘルシークッキングルーム

■内 スパトプチェタ(ヨーグルトスープ)、ブフティ(揚げパン)、パルネニチュシキ(ピーマンの肉詰め)の調理と試食、ブルガリア文化の紹介など

■対 先着25人

■費 会員1500円、非会員3千円

■持 三角巾、食器拭き用布巾、持ち帰り用容器2つ

■申 1月7日から、電話または直接国際交流協会へ

※協会への入会はお問い合わせください。

■問 国際交流協会(電話023-647-2277

普通救命講習1.

■時 1月26日(日曜)午前9時~正午

■所 西消防署(西崎)

■内 AEDの取り扱いを含めた成人を対象とした心肺蘇生法(修了証を発行します)

■対 先着40人程度

■申 電話または電子申請で消防本部救急救命課へ

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 消防本部救急救命課(電話023-634-1193

スクスクポイント対象

災害ボランティアリーダー養成講座

■時 1月28日(火曜)午前9時30分~11時30分

■所 総合福祉センター3階会議研修室1

■内 災害ボランティアについての講話・床板がし体験

■対 次の全てを満たす方先着20人
 ・市在住・在勤の方
 ・15歳以上の健康な方
 ・災害ボランティアを希望する方
 ・EメールやSNS等で連絡が可能な方

■申 1月1日から、申し込みフォームで

■問 社会福祉協議会(電話023-645-9233

認知症サポーター養成講座

■時 1月29日(水曜)午前10時30分~正午(午前10時開場)

■所 市役所11階大会議室

■対 先着40人

■申 1月17日から、電話で長寿支援課へ

■問 長寿支援課(電話内線599)

スクスクポイント対象

スマートフォン活用講座

■時 (1)1月31日(金曜)(2)2月14日(金曜)(3)2月28日(金曜)午後1時30分~3時30分

■所 霞城公民館

■内 (1)初めてのスマートフォン体験(2)基本操作とLINE体験(3)基本操作とキャッシュレス体験

■対 各回先着15人

■持 お持ちの方はスマートフォン

■申 (1)は1月7日~24日(2)は1月7日~2月7日(3)は1月7日~2月21日に、電話(電話023-643-2687)または直接霞城公民館へ

■問 情報企画課(電話内線876)

奥の細道マイスター養成講座

■時 2月1日(土曜)・2日(日曜)午前10時~午後2時45分

■所 山寺芭蕉記念館研修室1

■講 山形大学名誉教授・山本陽史氏、山形大学教授・佐藤琴氏他

■対 奥の細道について学びたい方、「奥の細道」のガイドを志す方先着50人

■費 3千円(受講料)

■申 1月20日までに、電話またはファクス(ファクス023-695-2552)で、氏名、電話番号を記入の上、山寺芭蕉記念館へ

■問 山寺芭蕉記念館(電話023-695-2221

障がい者健康ヨガ教室

■時 2月8日(土曜)午後1時~3時

■所 福祉文化センター

■対 市在住・在勤・在学の障がい者手帳所持者先着15人

■申 1月6日~24日までに、電話またはファクス(ファクス023-632-7091)で障がい福祉課へ

■問 障がい福祉課内身体障害者福祉協会(電話内線596)

 

 

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)