BCP(事業継続計画)について
BCP(事業継続計画)とは
BCP(事業継続計画、Business Continuity Planの略)とは、地震や風水害、集団感染などの緊急事態に直面した際に、営業停止や取引先の減少等などによる被害を最小限に押さえつつ、事業の継続あるいは早期復旧を可能にするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。
BCPの策定により、自社の経営の実態を把握・再確認することができ、経営力の向上につながる等、平常時でも大きなメリットを得ることができます。
事業継続力強化計画とは
事業継続力強化計画とは、中小企業が自社の災害リスクを認識し、防災・減災対策の取り組みを開始するために必要な項目を盛り込んだ計画です。本格的なBCP(事業継続計画)の策定にくらべ、被災時の対応や備えに特化し、取り組みやすい内容になっています。この計画を国として認定する制度があり、認定を受けると防災・減災設備に対する税制優遇、金融支援、補助金の優先採択等を受けることができます。
各種支援制度について
中小企業庁 BCP策定運用指針・事業継続力強化計画について
BCPの策定方法や国の認定制度の概要・申請方法等については以下ホームページよりご確認ください。
山形県 BCPに関する支援施策
山形県ではBCPに関する各種支援施策を実施しています。詳細は以下ホームページよりご確認ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工観光部産業政策課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-616-3535
sangyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp