公民館・コミュニティセンターの催し

ページ番号1017161  更新日 令和7年10月28日

印刷大きな文字で印刷

中央公民館

■問 電話023-623-2150

◆親子で宇宙探検隊
 「超巨大な星を探してみよう」

■時 11月30日(日曜)午後1時30分~3時30分

■内 3D映像による四次元宇宙シアター上映など

■対 小学生と保護者先着15組

■申 11月2日から、市ホームページで

◆おもしろマジックショー 2025

■時 12月7日(日曜)午後2時~4時(午後1時30分開場)

※入場券が1人1枚必要です。入場券は、11月7日から各公民館・市役所市民相談課で配布します。

東部公民館

■問 電話023-642-5181

◆野鳥講座

■時 11月12日(水曜)午前10時~正午

■対 先着25人

■申 11月5日午後2時から、電話で東部公民館へ(直接の申し込みも可)

◆歩いて蔵王温泉を知る

■時 11月22日(土曜)午前9時~午後1時

■所 蔵王温泉街(市マイクロバス利用)

■対 先着15人

■申 11月5日午前11時から、電話で東部公民館へ(直接の申し込みも可)

すくすくポイント対象

◆子どもけん玉教室

■時 11月30日(日曜)、12月7日(日曜)午前10時~正午

■対 小学生以上先着20人程度

■持 お持ちの方はけん玉

■申 11月6日午後2時から、電話または直接東部公民館へ

西部公民館

■問 電話023-645-1223

◆映画監督に挑戦!
 ~パラパラアニメづくり~

■時 12月6日(土曜)午前10時~正午

■内 16ミリメートルフィルムを使用したアニメ作り

■対 小学生と親先着10人

■申 11月7日~28日に、電話または直接西部公民館へ

◆お正月の縁起物講座1.

■時 12月7日(日曜)午前10時~正午

■内 「しめ飾り」作り

■対 18歳以上の方先着15人

■費 2千円(材料代)

■申 11月5日~21日に、電話または直接西部公民館へ

南部公民館

■問 電話023-641-6701

◆肩スッキリ背中スッキリ健康体操教室

■時 11月27日(木曜)午後1時30分~3時

■対 18歳以上の方先着30人

■持 フェイスタオル

■申 11月7日から、市ホームページまたは電話で南部公民館へ(直接の申し込みも可)

すくすくポイント対象

◆地元食材で楽しむ料理教室(郷土料理)

■時 11月29日(土曜)午前10時~正午

■対 18歳以上の方先着10人

■費 800円(材料代)

■持 エプロン、三角巾、布巾2枚

■申 11月6日から、市ホームページまたは電話で南部公民館へ(直接の申し込みも可)

すくすくポイント対象

◆スポーツチャンバラ教室

■時 11月30日(日曜)、12月7日(日曜)午前9時30分~11時30分

■対 小学生先着15人(両日参加も可)

■申 11月5日から、市ホームページまたは電話で南部公民館へ(直接の申し込みも可)

霞城公民館

■問 電話023-643-2687

◆やまがた再発見ウオーキング
 秋の花咲山展望台に行ってみよう

■時 11月27日(木曜)午前8時50分~正午

■所 上山市内(クアオルトウオーキング葉山コース)

■対 先着15人

※マイクロバスで移動します。
■申 11月5日から、電話または直接霞城公民館へ

やまがた再発見ウオーキングの写真

やまがた再発見ウオーキングの写真

◆美容教室~五感を通じて脳を活性化~

■時 11月28日(金曜)午後1時30分~3時

■対 18歳以上の方先着20人

■申 11月5日~20日に、電話またはEメール(kajo@city.yamagata-yamagata.lg.jp)で霞城公民館へ(直接の申し込みも可)
 

元木公民館

■問 電話023-631-6551

◆山形の季節の料理講座

■時 11月21日(金曜)午前10時~午後1時

■対 18歳以上の方先着12人

■費 800円(材料代)

■持 エプロン、三角巾、布巾2枚

■申 11月1日~17日に、電話または直接元木公民館へ

◆楽しい和菓子作り教室

■時 12月6日(土曜)午前10時~正午

■講 戸田屋正道社長・戸田健志氏

■対 親子先着10組

■費 1人当たり1100円(材料代)

■持 エプロン、三角巾、お手拭き2枚

■申 11月6日~21日に、電話または直接元木公民館へ

南山形コミュニティセンター

■問 電話023-688-2001

◆蔵王駅前ものがたり
 ~語りで繋(つな)ぐ歴史とこれから~

 蔵王駅前ふるさと会作成「蔵王駅前地区のうつりかわり」を見ながら、今後を展望します。

■時 11月8日(土曜)午後1時30分~3時

■申 11月1日から、電話または直接南山形コミュニティセンターへ

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)