補助
タヌキ・ハクビシンの捕獲費補助
■内 〈補助額〉捕獲などを有害鳥獣駆除業者に依頼する経費の2分の1(上限1万5千円)
■対 市在住で、市内に所有する建物や土地にタヌキ・ハクビシンが侵入する被害を受けている方
■申 4月1日から、申請書を記入の上、市役所10階環境課へ
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 環境課(電話内線683)
猫の不妊・去勢手術費補助
■内 〈補助額〉
不妊手術(メス):上限1万円
去勢手術(オス):上限5千円
■対 〈対象の猫〉
・多頭飼育崩壊や日常的な屋外飼養により近隣住民からふん尿被害などの苦情が寄せられている飼い猫
・市内に生息する、飼い主がいない猫
〈対象者〉
・市内に住所を有する方
・市内に事務所または住所を有する団体
■申 手術前に動物愛護センターへ
■問 動物愛護センター(電話023-681-1210)
令和7年度 住宅リフォーム補助
◆県市補助(所得制限なし)
■内 補助額〉工事に要する経費(税込み)の20%(最大24万円。世帯構成などにより別枠での加算あり)
■対 条件を満たす5万円以上の家屋の修繕・補修・増築工事など
■申 〈募集期間〉4月21日~25日、6月16日~20日
〈申請場所〉市役所9階901会議室
◆市補助(所得制限あり)
■内 〈補助額〉工事に要する経費(消費税込み)の50%(最大20万円)
■対 条件を満たす5万円以上の修繕工事・外構工事など
■申 〈募集期間〉5月26日~30日、7月14日~18日
〈申請場所〉市役所9階901会議室
※応募が予算を超えた場合は抽選。
※過去に同事業の補助を受けた住宅や着手済みの工事は補助対象外。
※工事施工者は県内に本店などを有し、市内に事務所などを有する者。
※いずれも条件など詳しくは、市ホームページへ。
■問 建築指導課(電話内線476)
放課後児童クラブの保育料軽減補助
■内 【教育扶助または就学援助を受給している世帯】
・教育扶助を受給している世帯…児童1人につき上限1万円(月額)
・就学援助を受給している世帯…児童1人につき上限7千円(月額)
【兄弟姉妹で放課後児童クラブを同時に利用中で、世帯の市民税所得割額の合計が30万1千円未満の世帯】
・第2子…児童1人につき上限5千円(月額)
・第3子以降…児童1人につき上限1万円(月額)
■申 各放課後児童クラブへ
※クラブを同時に利用している児童のうち、最年長児から第1子と数えます。
■問 こども未来課(電話内線577)
障がい者福祉タクシー券・福祉給油券の交付
■内 次のいずれかの助成券を交付
普通タクシー券(年間24枚、視覚障がいの個別等級が1級の方は年間36枚)、リフト付きタクシー券(年間24枚)、福祉給油券(年間12枚)
■対 市在住で、身体障がい者手帳1~3級、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1~3級のいずれかを所持している方(リフト付きタクシー券の場合、下肢・体幹・移動機能障がいの個別等級1・2級の身体障がい者手帳を所持している方)
■持 所有する全ての障がい者手帳(原本)
■申 市役所2階特設窓口(4月7日からは市役所2階障がい福祉課26番窓口)、または次の市委託相談支援事業所へ
・山形コロニー相談支援センター(桜田南電話641-2626)
・向陽園地域生活支援センター心音(江俣電話679-3244)
・地域活動支援センターおーる(城南町電話647-4266)
・市社会福祉協議会障がい者相談支援センター(城西町電話646-5660)
・相談支援事業所まんさく(蔵王半郷電話688-3531)
・ゆあーず(宮町電話666-8381)
※4月1日から利用できます。高齢者移送サービス利用券と重複しての交付はできません。
■問 障がい福祉課(電話内線549)
高齢者外出支援事業
■所 山交ビル1階山交バス案内センター
■内 山交バスが販売する「山形シルバー3カ月定期券」の購入支援
〈自己負担額〉70歳以上75歳未満の方9千円。75歳以上の方6千円。
※70歳以上の方で自動車運転免許証を自主返納した方は自己負担額なし(返納後最初の購入日から1年間4回まで)。
■持 身分証明書、自己負担額
※新規購入時は、ICカードのデポジット(預かり保証金)として500円が別途必要です。
※山形市内の区間は乗り放題となります。
■問 長寿支援課(電話内線566)
運転免許証自主返納者への外出支援
■内 〈支援内容〉(1)山交バスで販売する「山形市シルバー3カ月定期券」(1年間分、1回限り)または(2)タクシー券(2万円分。1回限り。)
■対 (1)運転免許証を自主返納した、定期券の使用開始日時点で70歳以上の方
(2)1年以内に運転免許証を自主返納した70歳以上の方
■持 (1)運転経歴証明書または運転免許証の取消通知書、身分証明書を持参の上、山交ビル1階山交バス案内センターへ
(2)運転免許証の取消通知書を持参の上、市役所2階長寿支援課28番窓口へ
※(2)を選んだ場合、山形市シルバー3カ月定期券(自己負担額あり)と併用可。
■問 長寿支援課(電話内線566)
高齢者鍼灸(しんきゅう)マッサージなど施術費の一部助成
■時 4月1日(火曜)~
■内 〈助成額〉1回施術当たり800円(上限12回)
■対 70歳以上の方
■申 対象者のマイナンバーカードや運転免許証などの身分証明書を持参の上、福祉文化センター、市役所2階長寿支援課、各公民館・コミュニティセンターへ
※助成券の即日交付は、福祉文化センターで申請した場合のみ。その他の場所で申請した場合は、後日郵送で交付。
※助成券の利用は、市内の指定施術所に限ります。
■問 福祉文化センター(電話023-642-5181)
一時保育(緊急保育)の利用料助成
■対 市内に住所があり、一時保育(緊急保育)を利用している園児のうち、次のいずれかに該当する世帯(無償化対象児を除く)
・生活保護受給世帯
・市民税非課税世帯
・市民税所得割課税合算額が77101円未満の世帯
・要支援世帯
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 保育育成課(電話内線460)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)