健康ナビ
帯状疱疹(ほうしん)ワクチン接種が始まります
4月1日から、帯状疱疹ワクチンが定期接種の対象になります。
■内 〈助成額〉
・組換えワクチン1回当たり…11,000円
・生ワクチン…4,400円
■対 ・令和7年度に65歳になる方
・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方(身体障がい者手帳1級相当)
・令和7年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる方(令和11年度までの経過措置)
・100歳以上の方(令和7年度のみ)
※ご希望の方は、協力医療機関に予約の上接種してください。
■問 精神保健・感染症対策室 電話023-616-7274
前立腺がん検診無料クーポン券を発送します
4月上旬に、対象者の方へ無料クーポン券を発送します。クーポン券を活用し検診を受診しましょう。
■対 前立腺がん検診…本年度61歳(昭和39年4月1日~昭和40年3月31日生まれ)になる男性
※無料クーポン券の有効期限は令和8年1月31日までです。
■問 母子保健課 電話023-616-7272
健康づくりボランティア養成講座
健康づくりのためにどんな食生活や運動が望ましいかを学び、市民に広く普及していただくボランティアを募集します。
(1)食生活改善推進員養成講座
■時 5月~令和8年1月(全9回)
■所 霞城セントラル3階視聴覚室ほか
■内 食生活講話(メタボリックシンドロームや食育など)と調理実習、医師講話など
■対 先着40人
■費 1,700円(テキスト代など)
■申 電話で健康増進課(電話023-616-7273)へ
(2)運動普及推進員養成講座
■時 5月~令和8年1月(全8回)
■所 霞城セントラル3階視聴覚室ほか
■内 健康運動指導士による運動実技(ウオーキングやストレッチ体操など)、医師講話など
■対 先着40人
■申 電話で健康増進課(電話023-616-7271)へ
※(1)(2)とも講座終了後、各協議会に加入し、推進員として地域での活動をお願いします。
※(1)(2)の講座(推進員)を兼ねることはできません。
※(1)(2)とも5月中旬に講座の事前説明会を予定しています。
休日や夜間の急病やけがなどに休日夜間診療所・休日救急歯科診療所をご活用ください
○休日夜間診療所の診療時間(受付時間※1)
休日(日曜・祝日・年末年始※2) | 夜間(毎日) | |
---|---|---|
内 科 | 午前9時~11時45分、 午後1時30分~5時 |
午後7時~11時 |
小児科 | 午後7時30分~10時30分 | |
外 科 |
※1 診察可能な人数を超える場合は、受付時間を短縮することがあります。
○休日救急歯科診療所の受付時間
休日(日曜・祝日・年末年始※2) | |
---|---|
歯科 | 午前10時~正午、 午後1時30分~3時30分 |
※2 令和6年12月31日~1月3日
■所 香澄町2-9-39(市民会館北隣)
〈連絡先〉
休日夜間診療所 電話023-635-9955
休日救急歯科診療所 電話023-629-9988
■問 保健総務課 電話023-616-7260
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)