SUKSK(スクスク)ポイント対象事業一覧

ページ番号1003485  更新日 令和5年2月24日

印刷大きな文字で印刷

モンテディオ選手掲載チラシ

ホームゲーム当日、総合案内にて二次元コードを読み込むと500ポイントゲット!

※アプリ参加限定ポイントとなります。

二次元コード掲示場所マップ(23日以降掲載)

スクスクメニューを食べてみませんか

SUKSKメニューを食べてポイントを獲得しよう!

アプリの方はお店で二次元コードの読み込み、その他の方はお店でポイントシールをもらうと500ポイントゲット!

令和5年1月~令和5年3月までの実施予定分です。

新型コロナウイルスの感染状況等により、中止・延期になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

令和5年2月

介護予防教室

2月1日(水曜)14時00分~15時30分
【対象】 65歳以上の山形市民
【定員】 30人
【会場】 霞城公民館 3階講堂
【詳細】 筋力あっぷ教室(作業療法士)
【問い合わせ】 長寿支援課 予防推進係 023-641-1212(内線599)
【申し込み】 要:1/18~長寿支援課へ電話

「続けて元気!百歳体操」

2月1・8・15日(水曜)10時00分~11時00分
【対象】 65歳以上の山形市民
【定員】 10人
【会場】 元木公民館
【詳細】 健康づくりに関心のある方のための健康体操
【問い合わせ】 元木公民館 023-631-6551
【申し込み】 要:元木公民館へ電話

健康アップ教室「骨(コツ)コツ、トレーニング!骨の健康は自分で守ろう」

2月8日(水曜)10時30分~11時30分
【対象】 どなたでも
【定員】 10人
【会場】 萬屋薬局Pinus(山形市七日町1-2-35ピノスビル1階)
【詳細】 いつまでも元気ハツラツでいるために、骨は内からも外からも守りたい。健康運動指導士の先生に、お家でできる運動を教えていただきましょう 参加費:1000円(ドリンク券付)
【問い合わせ】 萬屋薬局Pinus 023-676-7425
【申し込み】 要:萬屋薬局Pinusへ電話

認知症サポーター養成講座

2月13日(月曜)10時30分~12時00分
【対象】 山形市民
【定員】 40人
【会場】 山形市役所11階 大会議室
【詳細】 認知症になっても住み慣れた地域でその人らしく暮らし続けることができる『認知症にやさしい地域づくり』の一環として認知症について学ぶ。
【問い合わせ】 長寿支援課 予防推進係 023-641-1212(内線599)
【申し込み】 要:1/17~長寿支援課へ電話

高齢者健康教室

2月20日(月曜)10時00分~11時00分
【対象】 65歳以上の山形市民
【定員】 20人
【会場】 元木公民館
【詳細】 高齢者の健康維持に繋がる季節に応じた座学、いきいき百歳体操を行う。
【問い合わせ】 元木公民館 023-631-6551
【申し込み】 要:元木公民館へ電話

このページの先頭へ戻る

令和5年3月

「続けて元気!百歳体操」

3月1・8・15日(水曜)10時00分~11時00分
【対象】 65歳以上の管内住民
【定員】 10人
【会場】 元木公民館
【詳細】 健康づくりに関心のある方のための健康体操
【問い合わせ】 元木公民館 023-631-6551
【申し込み】 要:元木公民館へ電話

健康アップ講座「春までに備えよう!歩くチカラ」

3月8日(水曜)10時30分~11時30分
【対象】 誰でも
【定員】 10人
【会場】 萬屋薬局Pinus(山形市七日町1-2-35ピノスビル1階)
【詳細】 寒い冬も終わり、春の足音が聞こえる今日この頃。健康運動指導士の指導のもと、固くなった体をほぐして春を軽やかに過ごしましょう。参加費 1000円(ドリンク券付)
【問い合わせ】 萬屋薬局Pinus 023-676-7425
【申し込み】 要:萬屋薬局Pinusへ電話

高齢者健康教室

3月20日(月曜)10時00分~11時00分
【対象】 65歳以上の管内住民
【定員】 20人
【会場】 元木公民館
【詳細】 高齢者の健康維持に繋がる季節に応じた座学、いきいき百歳体操を行う。
【問い合わせ】 元木公民館 023-631-6551
【申し込み】 要:元木公民館へ電話

済生館 市民健康講座

3月25日(土曜)14時00分~15時00分
【対象】 山形市民
【定員】 なし
【詳細】 脳卒中の予防と最新の治療について
【問い合わせ】 済生館管理課 総務企画係 023-625-5555(内2328)
【申し込み】 要:専用フォーム

このページの先頭へ戻る

通年

大人のかけっこ教室

原則として毎週日曜日の13時30分~15時30分に実施します。 ただし、施設等の都合で実施できない場合や土曜日の実施の場合もあります。
【対象】 原則30歳以上の健康な方
【定員】 20名程度
【会場】 ネッツえがおフィールド(市あかねヶ丘陸上競技場)
【詳細】 かけっこを中心とした陸上運動や各種体力トレーニング(参加料:各回2,000円(施設使用料込))
【問い合わせ】 otona@yamagata-tfc.org
【申し込み】 要:(1)参加者希望の方は、ホームページからオンラインでお申し込みください(推奨)。または、以下の内容を記載したメールを上記宛にお送りください。→ 氏名(フリガナ)、生年月日 、住所 、携帯番号 、メールアドレス 、スポーツ経験 、現在のスポーツ習慣 、配慮すべき健康状態

(2)申込金はお申し込み後、5日以内(締め切りまでに5日を切っている場合速やか)に指定の口座へお振込みください。申込金の振り込みが確認された時点で申込受付とします。

要綱ダウンロード等は下記ホームページよりお願いいたします。

児童遊園木質チップ敷設事業

町内会等が希望する日時(5月~7月の予定)
【対象】 町内会等の会員
【定員】 なし
【会場】 地区内の児童遊園
【詳細】 児童遊園の安全性向上と遊び場としての魅力づくりを目的に、町内会住民により敷地内に木質チップを敷き均しするもの。
【問い合わせ】 こども未来課 施設整備係 023-641-1212(内線543、584)
【申し込み】 不要

山形市食生活改善推進協議会活動

【対象】 山形市民 年齢・性別問いません
【定員】 なし
【会場】 山形市保健所
【詳細】 山形市食生活改善推進協議会の食生活改善推進員(ヘルスメイト)として、主催事業や要請事業での活動が該当します。
【問い合わせ】 健康増進課 健康栄養係 023-616-7273

食生活改善推進員養成講座

令和3年5月頃~令和4年2月頃(全10回)
月1~2回、1回の講座時間は4~5時間程度
【対象】 山形市民 年齢・性別問いません
【定員】 20人
【会場】 山形市保健所
【詳細】 食生活改善を地域に広げる担い手(食生活改善ボランティア)になるための養成講座です。10回の養成講座を受講すると食生活改善推進員として活動することができます。費用3,500円程度(調理実習代等)
【問い合わせ】 健康増進課 健康栄養係 023-616-7273
【申し込み】 要(締切:5月25日まで電話で申込)

山形市健康づくり運動普及推進協議会活動

【対象】 20歳以上の山形市民
【定員】 なし
【会場】 山形市保健所
【詳細】 山形市健康づくり運動普及推進協議会の運動普及推進員として、主催事業や要請事業での活動が該当します。
【問い合わせ】 健康増進課 健康増進係 023-616-7271

運動普及推進員養成講座

令和3年5月頃~令和4年2月頃(全9回)
開催曜日は主に平日、1日3時間程度
【対象】 70歳位までの山形市民
【定員】 30人
【会場】 山形市保健所
【詳細】 地域づくりを地域に広げる担い手(健康づくりボランティア)になるための養成講座です。9回の養成講座を受講すると運動普及推進員として活動することができます。費用2,000円程度(保険料等)
【問い合わせ】 健康増進課 健康増進係 023-616-7271
【申し込み】 要(締切:5月25日まで電話で申込)

住民主体の通いの場

【対象】 概ね65歳以上の山形市民
【定員】 各通いの場で異なります
【会場】 市内各地区の集会所や公民館他(市内約90か所)
【詳細】 住民の皆さんが主体となって、身近な集会所などに週1回以上集まり、介護予防の運動(いきいき百歳体操など)を実施する活動の場です。参加することで、足腰の筋力等の維持・向上につながり、また外出の機会や住民同士での地域づくりにもつながる効果があります。
興味のある方、参加してみたいという方は、山形市長寿支援課へお問い合わせください。
【問い合わせ】 長寿支援課 予防推進係 023-641-1212(内567・568)
【申し込み】 要(電話で申込)

地域包括支援センター主催 介護予防教室

【対象】 65歳以上の山形市民
【定員】 地区により異なります
【会場】 地区により異なります
【詳細】 山形市内14か所の地域包括支援センターが各地域で開催する介護予防(運動、栄養改善、口の機能向上、認知症予防など)について楽しく学びます。
【問い合わせ】 お住まいの地区を担当する地域包括支援センター

山形市地域支え合いボランティア

【対象】 ボランティア活動の担い手
【定員】 なし
【会場】 市内各所
【詳細】 住民主体の居場所づくり(交流の場等)や各種生活支援活動(掃除、ゴミ出し等)に担い手として参加する。
【問い合わせ】 長寿支援課 地域包括支援係 023-641-1212(内565)
【申し込み】 不要 ※ポイント事業への参加状況は各団体にお問い合わせください

山形市野草園

【対象】 誰でも
【定員】 なし
【会場】 山形市野草園(山形市大字神尾832番地の3)
【詳細】 山形市野草園に来園した方がポイント対象となります。※冬期休園中のイベント開催時に野草園に来園した場合もポイント対象となります。

【開園期間】 4月1日~11月30日(冬期間12~3月は休園)休園日:毎週月曜日(4月第3月曜日~6月第2月曜日は無休)
【開園時間】 9時~16時30分(入園は16時まで)、6月~8月のみ9時~18時(入園は17時まで)
【入園料】 大人300円、高校生以下無料。
【問い合わせ】山形市野草園 023-634-4120
【申し込み】 不要 

山形市野草園のホームページは下記リンクからご覧ください。

SUKSK(スクスク)メニュー

【対象】どなたでも

【会場】認定店は下記のリンクからご覧ください。

【詳細】 山形市では、健康寿命の延伸のため「SUKSK(スクスク)メニュー」を認定しています。メニューは「食塩控えめメニュー」「野菜たっぷりメニュー」「バランスメニュー」などの種類があり、地産地消の食材も取り入れています。各店でいろいろな認定メニューを食べて健康になりましょう。
※SUKSKポイント付与を希望される方は、従業員にお声がけください。
【問い合わせ】 健康増進課 健康栄養係 023-616-7273
【申し込み】 予約が必要な場合があります。各店舗へお問い合わせください。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

健康医療部健康増進課健康増進係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル4階
電話番号:023-616-7271 ファクス番号:023-616-7276
kenko@city.yamagata-yamagata.lg.jp