健康ナビ
推定食塩摂取量検査を 受けましょう!
健診の尿検査の値から、1日の食塩摂取量を推定します。
毎年受けることで食事の取り方や食塩摂取量の変化が分かります。
■所 公民館等の集団健診会場
■対 市の集団健診で、特定健診、すこやか健診、75歳以上の方の健康診査を受ける方で、推定食塩摂取量検査を希望される方
■費 150円(自己負担額の免除はありません)
■申 健診の受付でお申し出ください
■問 健康増進課 電話023-616-7273
メンタルチェックシステム 「こころの体温計」をご活用ください
こころの体温計とは?
パソコンやスマートフォン、携帯電話で現在のこころの健康状態を把握するチェックシステムです。
自分の状態をチェックする「本人モード」や、家族の状態をチェックする「家族モード」など、6つのモードがあります。
〈利用方法〉
◆携帯電話…右の二次元コードから
◆パソコン…市ホームページから、「こころの体温計」で検索
■問 健康増進課 電話023-616-7275
新生児聴覚検査費用の 助成を開始します
生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1人は、生まれつき難聴があるといわれています。生まれつきの難聴を早期に発見して治療を行うことは、コミュニケーションやことばの発達に大きな効果があります。検査は、出産された医療機関で受けてください。交付された「新生児聴覚検査補助券」の使い方等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
■時 4月1日(土曜)〜
■内 <助成額> 自動聴性脳幹反応検査(AABR)…5,000円
耳音響放射検査(OAE)…2,000円
■対 4月1日以降に生まれたお子さん
■問 母子保健課 電話023-647-2280
前立腺がん検診 無料クーポン券を発送します
4月上旬に、対象者の方へ無料クーポン券を発送します。クーポン券を活用し検診を受診しましょう。
■対 前立腺がん検診…本年度61歳(昭和37年4月1日~昭和38年3月31日生まれ)になる男性
※無料クーポン券の有効期限は令和6年1月31日までです。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
健康づくりボランティア
養成講座
健康づくりのためにどんな食生活や運動が望ましいかを学び、市民に広く普及していただくボランティアを募集します。
(1)食生活改善推進員養成講座
■時 5月~令和6年2月(全10回)
■所 霞城セントラル3階視聴覚室ほか
■内 食生活講話(メタボリックシンドロームや食育など)と調理実習、献立作成、医師講話など
■対 先着20人
■費 3,500円程度(調理実習代等)
■申 電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7273
(2)運動普及推進員養成講座
■時 5月~令和6年2月(全9回)
■所 霞城セントラル3階視聴覚室ほか
■内 健康運動指導士による運動実技(ウオーキングやストレッチ体操など)、医師講話など
■対 おおむね70歳までの方先着20人
■費 2,000円程度(保険代等)
■申 電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7271
※(1)(2)とも講座終了後、各協議会に加入し、推進員として地域で5年以上の活動をお願いします。
※(1)(2)の講座(推進員)を兼ねることはできません。
※(1)(2)とも講座の事前説明会を予定しています。
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)