新生児聴覚検査助成事業

ページ番号1010967  更新日 令和7年11月4日

印刷大きな文字で印刷

目的

 生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1人は、生まれつき難聴を持つと言われています。生まれつきの難聴を早期に発見して治療を行うことで、コミュニケーションやことばの発達に大きな効果が得られます。山形市では、新生児聴覚検査をすべての赤ちゃんに安心してお受けいただくために、検査費用の助成を実施しています。

新生児聴覚検査とは

 生まれて間もない赤ちゃんの耳の聞こえを調べるものです。出生後入院中に行うことが多く、検査中の痛みなどはありません。

助成対象者

 次のどちらかに当てはまる方

 ・山形市に住民票がある母が出産した赤ちゃん

 ・山形市に住民票がある赤ちゃん

助成対象検査及び助成対象時期

自動聴性脳幹反応検査(AABR)または耳音響放射検査(OAE)

原則生後28日未満に初めて受けた検査(初回検査)のみ対象

※ 検査方法は医療機関によって異なります。

助成額

自動聴性脳幹反応検査(AABR)は、5,000円が上限

耳音響放射検査(OAE)は、2,000円が上限

※ 検査費用が助成額の上限を上回った場合の差額は自己負担となります。

検査の受け方

実施医療機関で「山形市新生児聴覚検査補助券」を使用し、検査を受けてください。

助産所や聴覚検査の機器がない医療機関等で生まれた場合、山形市母子保健課までお問い合わせください。 

※ 補助券の太枠内をご記入のうえ、医療機関へご提出ください。

 

【山形市新生児聴覚検査実施医療機関】 

医療機関名

郵便番号

住所

電話番号

山形大学医学部附属病院

990‐9585

山形市飯田西2‐2‐2

023‐628‐5393

山形県立中央病院

990‐2292

山形市大字青柳1800

023‐685‐2626

山形市立病院済生館

990‐8533

山形市七日町1‐3‐26

023‐625‐5555

山形済生病院

990‐8545

山形市沖町79‐1

023‐682‐1111

羽根田産婦人科クリニック

990‐2414

山形市寿町19‐1

023‐622‐3507

横山病院

990‐0031

山形市十日町3‐6‐48

023‐622‐3415

さいとうバース&レディースクリニック

990‐0810

山形市馬見ヶ崎1‐15‐3

023‐616‐3858

さとうウィメンズクリニック

994‐0081

天童市南小畑4‐1‐1

023‐652‐1117

 

山形市新生児聴覚検査実施医療機関以外で検査を受ける方

 「山形市新生児聴覚検査補助券」は使用できません。検査費用は、全額自己負担になりますが、後日、山形市母子保健課窓口で申請手続きをしていただくことにより、かかった費用の一部を補助します。詳細は、次の添付ファイル「委託医療機関以外で新生児聴覚検査を受けられる方へ」をご覧ください。

お問い合わせ

山形市母子保健課(山形市保健所内)
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号(霞城セントラル内3階)
電話番号:023-616-7039 ファクス:023-647-2281
Eメールアドレス:boshihoken@city.yamagata-yamagata.lg.jp
開庁日:火曜日~日曜日(閉庁日を除く)
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:月曜・祝日・年末年始(日曜、月曜が祝日の場合は、火曜日も閉庁。※閉庁日はこれによらない場合がありますので、以下のリンクをご確認ください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康医療部母子保健課
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル3階
電話番号:023-647-2280
ファクス番号:023-647-2281
boshihoken@city.yamagata-yamagata.lg.jp