山形市産後ケア事業(多胎児ママサポーター)について
概要
この事業は、三人以上のお子さんが同時に生まれた家庭にママサポーターを派遣し、保護者の方の家事・育児のお手伝いをさせていただき、お子さんを安心して生み育てられる環境づくりを目的とします。
利用できる方
次の条件に全て当てはまる方が対象です。
山形市に住民票がある方
家庭でお子さんをみている方(保育園等の施設を利用されている方は対象外です。)
利用期間
週5回(月曜日~金曜日)を限度とし、お子さんの3歳の誕生月の月末まで利用できます。
1回のママサポーター派遣時間は、3時間を限度とします。
援助の内容
ママサポーターによる援助の内容は以下のとおりです。
家事に関すること(調理、衣類の洗濯・補修、部屋等の清掃、整理整頓、生活必需品の買い物、その他必要な家事援助)
育児に関すること(授乳の手伝い、おむつ交換、沐浴介助、病院等への付き添い、きょうだいの遊び相手、その他必要な育児援助)
※援助は家族の方のお手伝いが基本ですので、ママサポーター単独での留守番や育児は該当になりませんのでご了承ください。
利用料金
利用料金:1回 1,500円
※市民税非課税世帯は1回 750円、生活保護世帯は無料
申し込み方法
利用を希望される方は事前に母子保健課にお問い合わせください。
問い合わせ
山形市母子保健課(山形市保健所内)妊娠出産サポート係
〒990-8580 山形市城南町一丁目1番1号(霞城セントラル内3階)
電話番号:023-616-7038 ファクス:023-647-2281
Eメールアドレス:boshihoken@city.yamagata-yamagata.lg.jp
開庁日:火曜日~日曜日(閉庁日を除く)
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
閉庁日:月曜・祝日・年末年始(日曜、月曜が祝日の場合は、火曜日も閉庁。※閉庁日はこれによらない場合がありますので、母子保健課開庁日カレンダーをご確認ください)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療部母子保健課
〒990-8580
山形市城南町一丁目1番1号霞城セントラル3階
電話番号:023-647-2280
ファクス番号:023-647-2281
boshihoken@city.yamagata-yamagata.lg.jp