健康ナビ
麻しん・風しん(MR)予防接種期間の延長
麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの偏在などが生じたことを理由に、令和6年度定期予防接種の対象者で期間内に接種を受けられなかった方は、特例的に令和9年3月31日まで無料で接種できます。
■対 第1期:令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれの方
第2期:平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれの方
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 母子保健課 電話023-616-7037
高齢者帯状疱疹予防接種費用の助成
■内 〈助成額〉
・組換えワクチン1回当たり…11,000円
・生ワクチン…4,400円
■対
・令和7年度に65歳になる方
・60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方(身体障がい者手帳1級相当)
・令和7年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる方
・101歳以上の方
※過去に接種したことがある方は助成の対象外です。
※助成を受けられるのは令和7年度のみです。
※ご希望の方は、協力医療機関に予約の上接種してください。
※組換えワクチンは2回の接種が必要です。助成を2回受けるためには、1回目を令和8年1月末まで、2回目を令和8年3月末までに接種してください。
■問 精神保健・感染症対策室 電話023-616-7274
山形市保健所公式インスタグラム
「SUKSKやまがた」を開設!
暮らしと健康に役立つ情報をお届けします。
二次元コードからフォローをお願いします。
■問 健康増進課 電話023-616-7272
健康ポイント事業 SUKSKポイント
申請のお知らせ
12月末時点で5,000ポイント以上ためた方を対象に、抽選を実施します(5,000ポイント/一口)。ポイント手帳、介護予防手帳をご利用の方は、期日まで忘れずにポイントの申請をお願いします。
※アプリ参加の方は申請不要です。
■申 12月12日(必着)までに、手帳の対象ページをコピーし、住所、氏名、電話番号を記入の上、郵送で健康増進課(〒990-8580城南町1-1-1霞城セントラル4階)へ
■問 健康増進課 電話023-616-7271
こころの病気・ひきこもりの相談会
精神科医師による予約制の相談会です。
【精神保健福祉相談】
眠れない、気分が沈む、お酒の問題で困っている、つらい気持ちが続くなどで悩む、本人や家族を対象にした相談。
■時 12月24日(水曜)午後2時~4時
【ひきこもり相談】
ひきこもりに悩む本人や家族を対象にした相談。
■時 12月12日(金曜)午後1時30分~4時25分
■所 霞城セントラル4階
■申 開催日の1週間前までに、電話で精神保健・感染症対策室へ
■問 精神保健・感染症対策室 電話023-616-7275
休日や夜間の急病やけがなどの場合に
休日夜間診療所・休日救急歯科診療所を受診することができます
○休日夜間診療所の診療時間(受付時間※1)
| 休日(日曜・祝日・年末年始※2) | 夜間(毎日) | |
|---|---|---|
| 内 科 | 午前9時~11時45分、 午後1時30分~5時 |
午後7時~11時 |
| 小児科 | 午後7時30分~10時30分 | |
| 外 科 |
○休日救急歯科診療所の受付時間※1
| 休日(日曜・祝日・年末年始※2) | |
|---|---|
| 歯 科 | 午前10時~正午、 午後1時30分~3時30分 |
※1 診察可能な人数を超える場合は、受付時間を短縮することがあります。
※2 12月31日~翌年1月3日
■所 香澄町2-9-39(市民会館北隣)
〈連絡先〉
休日夜間診療所 電話023-635-9955
休日救急歯科診療所 電話023-629-9988
■問 保健政策課 電話023-616-7260
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)










