教室・講座
NPO勉強会~法人設立編~
■時 12月13日(土曜)午後2時~4時
■所 市民活動支援センター会議室B
■対 先着10人程度
■申 12月10日までに、電話で市民活動支援センターへ
■問 市民活動支援センター(電話023-647-2260)
国際交流センターの講座
■問 電話647-2275
◆初心者向けの韓国語講座
■時 12月13日(土曜)午前10時30分~正午
■対 先着10人
◆歌で学ぶ韓国語
■時 12月13日(土曜)午後1時30分~3時
■対 先着20人
◆キムチ作り体験
■時 12月19日(金曜)午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分
■所 大郷コミュニティセンター
■対 各回先着6人
■費 1500円(持ち帰り用容器代込み)
■持 エプロン、布巾
※■申 いずれも12月2日から、電話で国際交流センターへ
外国料理教室 チリ編
■時 12月21日(日曜)午前10時~午後1時30分
■所 霞城セントラル4階ヘルシークッキングルーム
■対 先着25人
■費 会員1500円、非会員3千円
■持 三角巾、食器拭き用布巾、持ち帰り用容器2つ(大きめ)
■申 12月2日から、電話で国際交流協会へ
■問 国際交流協会(電話023-647-2277)
馬見ケ崎プールジャバ プール・健康づくり体験教室
| コース | ■時 | ■費 |
|---|---|---|
| シェイプアップ教室 | (水曜)午前10時~11時15分 | 月2,200円(入場料500円別) |
| プールサイドヒーリングヨガ | (水曜)午後6時30分~7時30分 | |
| 大人の水泳教室 | (金曜)午後1時30分~2時30分 |
| コース | ■時 | ■費 |
|---|---|---|
| アフター6ボディメンテナンス | (水曜)午後6時30分~7時30分 | 月3,300円 |
| ママのための整うヨガ | (木曜)午前11時15分~午後0時15分 | |
| ほぐれるストレッチ | (金曜)午前11時30分~午後0時30分 | |
| はじめてのキッズバレエ | (金曜)午後4時30分~5時30分 | |
| リフレッシュヨガ | (土曜)午前11時15分~午後0時15分 |
※対象者や申し込み方法など詳しくは、馬見ケ崎プールジャバホームページへ(いずれも先着順)。
■問 馬見ケ崎プールジャバ 電話023-633-8989
![]()
脱炭素経営セミナー
■時 12月19日(金曜)午後1時30分~4時
■所 山形流通団地組合会館2階大会議室
■対 先着60人程度
■申 12月1日~18日に、申し込みフォームまたはEメール(eny@chive.ocn.ne.jp)、ファクス(ファクス023-679-3389)のいずれかで、NPO法人環境ネットやまがた(電話023-679-3340)へ
■問 環境課(電話内線682)
あなたの空き家が暮らしとまちを変える「空き家勉強会&見学会」
■時 12月20日(土曜)午前10時~午後1時
■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1
■内 東北芸術工科大学専任講師・加藤優一氏による空き家活用の事例紹介、個別相談会、見学会(希望者のみ)
■対 先着20人
※申し込み方法など詳しくは、市ホームページへ。
■問 住宅政策課(電話内線470)
普通救命講習1.
■時 12月21日(日曜)午前9時~正午
■所 西消防署(西崎)
■内 AEDの取り扱いを含めた成人を対象とした心肺蘇生法(修了証を発行)
■対 先着40人程度
■申 12月1日から、電子申請または電話で消防本部救急救命課へ
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 消防本部救急救命課(電話023-634-1193)
![]()
市民スキー/スノーボード教室
■時 令和8年1月4日(日曜)・11日(日曜)午前9時30分~午後3時
■所 蔵王温泉スキー場
■対 【市民スキー教室】小学生以上各日先着50人
【スノーボード教室】小学生以上各日先着30人
■申 12月1日~15日に、市スポーツ協会ホームページで
■問 市スポーツ協会(電話023-687-1789)
企業DX人材育成講座
■時 令和8年1月21日(水曜)・22日(木曜)午前9時30分~午後5時
■所 男女共同参画センター5階視聴覚室
■対 市在勤の方先着25人
■持 パソコン
■申 令和8年1月7日までに、市ホームページで
■問 働きやすさ追求室(電話内線411)
「希望の家」生活支援事業 お正月生け花教室
■時 12月25日(木曜)午後1時30分~3時30分
■所 福祉文化センター
■対 身体障がい者手帳の所持者10人(抽選)
■費 2750円(花代)
■申 12月17日(必着)までに、電話またははがき(〒990-0021小白川町2-3-47)、ファクス(ファクス023-625-2150)、Eメール(fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、住所、氏名、年齢、電話番号、教室名、障がい名を記入の上、福祉文化センターへ(直接の申し込みも可)
■問 福祉文化センター(電話023-642-5181)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)










