DX人材育成講座の開催について

ページ番号1008713  更新日 令和6年12月20日

印刷大きな文字で印刷

働きやすい職場環境づくりを推進するための取組として、DX人材育成講座を開催します。業務上の課題や身近な課題をデジタル技術で解決できるスキルを身につけます。事前のデジタル知識やスキルは全く必要ありません。

DX人材育成講座のポイント

  • デジタルが初めての方でも、実際の仕事で活かせる実践的なスキルが身につきます。
  • 研修中は担当の「学びサポーター」に相談や質問ができるので、デジタル知識やスキルがなくても安心して受講できます。
  • 参加費は無料です。2回の開催パターンからご都合に合わせて受講できます。

研修内容・募集期間

対象者

山形市内で働かれている方(デジタル分野の経験が浅い方も大歓迎!)

(1社で複数名の受講も可)

研修内容

デジタルによる課題解決を進めるための課題設定や、解決のための計画案の策定方法を演習形式により、実際に手を動かしながら習得

開催日および開催方法

第1回・第2回からご希望の回を1つ選んでお申込みください。(各回は同じ内容)

 第1回 令和6年11月14日(木曜)・15日(金曜)(2日連続) ※終了しました。

 第2回 令和7年1月22日(水曜)・23日(木曜)(2日連続) ※申込締切:令和7年1月7日(火曜)

開催方法 : 対面形式で開催

場所

山形市男女共同参画センター「ファーラ」 5階視聴覚室

〒990-0832 山形市城西町二丁目2-22 

※JR山形駅より徒歩13分、駐車場利用OK

受講料

無料

持ち物

(1) パソコン (必須)

(2) スマートフォン(お持ちの方)

※パソコンは業務用でもご自身の物でもOKですが、タブレットはご使用いただけません。 

※業務上、パソコンを外部に持ち出せない等ご持参いただくことが難しい場合は、レンタルも可能です。参加申込の際にお申し出ください。

申込期間

令和6年9月17日(火曜)から令和7年1月7日(火曜)まで

定員

各回25名 

申込方法

以下の二次元コードまたはURLからお申込みください。

DX人材育成研修二次元コード

お問い合わせ

ご受講・プログラムに関するお問い合わせは

ライフイズテック株式会社 DX事業部 

電話番号:03-5877-4879(代表) メール:dxbiz@lifeistech.co.jp

当事業に関するお問い合わせは

山形市商工観光部産業政策課 働きやすさ追求室

電話番号:023-641-1212(内線411・415)

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

商工観光部働きやすさ追求室
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線411・415
ファクス番号:023-616-3535
hataraki@city.yamagata-yamagata.lg.jp