公民館・コミュニティセンターの催し

ページ番号1017329  更新日 令和7年11月26日

印刷大きな文字で印刷

東部公民館

■問 電話023-642-5181

◆防災避難所卓上訓練講座

■時 12月19日(金曜)午前10時~正午

■講 山形大学教授・石垣和恵氏

■対 先着30人

■申 12月2日午前11時から、直接または電話で東部公民館へ

◆親子で学ぶ「お金のキホン」講座

■時 12月20日(土曜)午前10時~

■内 お金との付き合い方、将来への備え方

■対 小学生と保護者先着10組

■申 12月4日午前11時から、直接または電話で東部公民館へ

◆警察官から学ぶ防犯講座

■時 12月22日(月曜)午前10時~11時30分

■対 先着30人

■申 12月3日午後2時から、直接または電話で東部公民館へ

◆伝統和菓子作り体験教室

■時 12月27日(土曜)午前10時~

■内 乃し梅本舗佐藤屋・佐藤慎太郎氏による煉りきり餡を使った細工体験

■対 小・中学生と保護者15組30人(抽選)

■費 親子1組2500円(1人追加ごとに千円)

■申 12月3日午前11時から、直接または電話で東部公民館へ

◆茶室で体験・茶道教室

■時 12月28日(日曜)午後1時30分~3時30分

■所 清風荘茶室「宝紅庵」

■対 小・中学生先着10人(小学校3年生以下は保護者同伴)

■費 1人500円(茶菓子代)

■申 12月5日午前11時から、直接または電話で東部公民館へ

西部公民館

■問 電話023-645-1223

◆「お正月の生け花」を生けてみませんか

■時 12月27日(土曜)午前10時~正午

■対 18歳以上の方先着15人

■費 3千円(材料代)

■申 12月2日~12日に、電話または直接西部公民館へ

南部公民館

■問 電話023-641-6701

◆南部若者塾 クリスマスコンサート

■時 12月13日(土曜)午後1時30分~3時

■講 山形大学混声合唱団

■申 市ホームページまたは電話で南部公民館へ(直接の申し込みも可)

◆南部歴史講座「鳥居忠政と南部の開発」

■時 12月22日(月曜)午後1時30分~3時30分

■講 郷土史研究家・石川藤男氏

■対 18歳以上の方先着50人

■申 12月10日から、電話または直接南部公民館へ

◆MY定期講座 女性のための「健康づくり応援」講座

■時 12月23日(火曜)午前10時30分~正午

■内 健康的ダイエット習慣、「がん」から守る3つのポイント

■対 18歳以上の方先着25人

■申 12月5日から、電話または直接南部公民館へ

すくすくポイント対象

霞城公民館

■問 電話023-643-2687

◆正月の彩り伝統講座(お正月の生け花)

■時 12月27日(土曜)午後1時30分~3時30分

■対 18歳以上の方先着20人

■費 3千円(材料代)

■申 12月3日~19日に、電話または直接霞城公民館へ

元木公民館

■問 電話023-631-6551

(1)簡単にできる正月の生け花講座

■時 12月26日(金曜)午前10時~正午

■対 18歳以上の方先着10人

■費 3千円(材料代)

(2)リサイクル工作教室

■時 令和8年1月6日(火曜)午前10時~正午

■内 ダンボールを利用した小物入れ作り

■対 小学生先着10人

(3)お菓子づくり教室

■時 令和8年1月10日(土曜)午前10時~正午

■内 レインボーケーキ作り

■対 小学生と保護者先着6組

■費 親子一組800円(材料代。子ども1人追加ごとに800円)

■申 12月3日から、(1)は17日まで(2)は19日まで(3)は25日までに、電話または直接元木公民館へ

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)