イベント

ページ番号1017033  更新日 令和7年9月25日

印刷大きな文字で印刷

山形まるごと館 紅の蔵の催し

■問 電話023-679-5101

◆企画展示「やまがたのごちそう」

■時 10月1日(水曜)~11月30日(日曜)午前10時~午後6時(11月30日は午後3時まで)

◆10月の十日市村木沢フェア

■時 10月11日(土曜)午前11時~午後1時

■内 村木沢産悪戸いもを使った芋煮会など

※なくなり次第終了。

◆秋祭り

■時 10月19日(日曜)午前10時~

■内 山形の旬の特産品を景品としたビンゴゲーム、山形の旬花、特産品販売会

※詳しくは、山形まるごと館 紅の蔵インスタグラムへ。

このページの先頭へ戻る

郷土館秋季企画展 「いのちの息吹 やまがたの自然」

■時 10月4日(土曜)~11月16日(日曜)午前9時~午後4時30分

■内 市内の天然記念物・動植物などの紹介、ギャラリートーク(10月25日午後2時~3時)

■問 文化創造都市課(電話内線626)

このページの先頭へ戻る

ふれあい金曜市

■時 10月10日(金曜)午前10時~11時30分

■所 やまがたクリエイティブシティセンターQ1

※先着50人に当日出店店舗で利用できる「100円割引券」をプレゼント。

■問 やまがたクリエイティブシティセンターQ1(電話615-8099)

■問 山寺芭蕉記念館(電話023-695-2221)

このページの先頭へ戻る

山寺芭蕉記念館の催し

■問 電話023-695-2221

◆特別展「〇山長谷川コレクション展―書画の美と陶磁器、日本美術の精華―」

■時 10月3日(金曜)~11月17日(月曜)(11月9日(日曜)午後2時~ギャラリートークあり)

■費 400円(20人以上の団体は320円、高校生以下・障がい者手帳を提示の方は無料)

◆奥の細道マイスター養成講座

■時 11月1日(土曜)・2日(日曜)午前10時~午後2時45分

■講 放送大学山形学習センター所長・山本陽史氏、山形大学教授・佐藤琴氏 

■対 先着50人

■費 3千円(受講料)

■申 10月20日までに、直接山寺芭蕉記念館へ

このページの先頭へ戻る

市民活動支援センターの催し

■問 電話023-647-2260

秋のNPO収穫祭

◆ふらっとNPO博

■時 10月15日(水曜)~31日(金曜)

■内 団体の活動状況の展示、講座など

(1)初心者のためのふらっとNPO教室

■時 10月24日(金曜)午後6時~7時30分

■対 先着8人

(2)女性のためのマイ・レジリエンス 逆境に負けない心の育て方

■時 10月25日(土曜)午前10時~正午

■対 女性先着20人

(3)NPO広報講座 Canvaで団体PRを作ろう

■時 10月29日(水曜)午後2時30分~4時30分

■対 市民活動に関わっている方先着6人

※■申 (1)~(3)は10月1日から、電話、ファクス(ファクス647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)のいずれかで市民活動支援センターへ。

このページの先頭へ戻る

千歳山の再生に向けた植樹体験

■時 10月24日(金曜)午前9時30分~午後3時

■対 山頂まで登山可能な方先着10人程度

■費 100円(保険料)

■申 10月3日~15日

※申し込み方法など詳しくは、山形森林管理署(電話050-3160-5850)へ。

■問 公園緑地課(電話内線528)

このページの先頭へ戻る

笑いは宝! 落語で笑顔あふれるまちに

■時 10月25日(土曜)午前11時~11時40分、午後0時50分~1時30分

■所 総合福祉センター1階交流ロビー

■内 宝笑亭姉妹(熊水さん、卯さ銀さん)による落語披露

■問 男女共同参画センター(電話023-645-8077)

このページの先頭へ戻る

やまがた美味(おい)しいカーニバル

■時 10月18日(土曜)午前10時~午後2時

■所 県民ふれあい広場

■内 農畜産物・水産物産直、米まつり、花の販売、新そばまつり、山形牛焼肉試食など

※会場周辺に駐車場はありません。会場近辺の有料駐車場、上下水道部特設無料駐車場(会場間の無料シャトルバスあり)をご利用ください。

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 農政課 (電話内線432)

このページの先頭へ戻る

農業委員会「食農交流事業」

■時 ・■所 10月18日(土曜)・県民ふれあい広場、10月19日(日曜)・山形まるごと館 紅の蔵、11月1日(土曜)・東北文教大学、11月8日(土曜)・山形農協中央営農センター
 いずれも午前10時~

■内 地元農産物の販売など

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 農業委員会事務局(電話内線773)

このページの先頭へ戻る

やまがた秋のハレとケまつり

■時 10月18日(土曜)・19日(日曜)午前10時~午後5時

■所・■内 〈旧千歳館エリア(花小路)〉やまがた舞子演舞披露、飲食ブースほか〈山形駅東西自由通路〉物販ブースほか〈中心市街地〉ガラポン抽選会

※旧千歳館エリアで一部交通規制あり。

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 旧千歳館整備室(電話内線854)

このページの先頭へ戻る

やまがた消防フェスティバル

■時 10月25日(土曜)午前9時30分~午後2時

■所 西消防署(西崎)

■内 消防車放水展示、放水体験、救急車乗車体験、消防服を着て写真撮影、音楽隊ミニコンサート ほか
※会場に駐車場はありません。須川河川敷の特設駐車場から無料シャトルバスを運行します。詳しくは、市ホームページへ。

■問 消防本部総務課(電話023-634-1199)

このページの先頭へ戻る

街なか賑(にぎ)わいフェスティバル

■時 8月30日(土曜)

■所 第一小学校中庭、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(雨天時は第一小学校体育館)

■内『茶目子の一日』(5分間)『ちんころ平平玉手箱』(9分間)『たまご割れすぎ問題』(23分間)『怪人現る』(22分間)

■対 先着50人

■申 8月1日~23日に、山形国際ドキュメンタリー映画祭ホームページで

■問 文化創造都市課(電話内線769)

このページの先頭へ戻る

道の駅やまがた蔵王の催し

■問 電話023-676-6868

◆ミニタイフェス2025

■時 10月11日(土曜)午前10時~午後4時

◆第二回全国餃子まつり

■時 10月24日(金曜)~27日(月曜)

このページの先頭へ戻る

やまがた環境展

■時 10月18日(土曜)・19日(日曜)午前10時~午後5時(19日は午後4時まで)

■所 山形ビッグウイング

■内 アルピニスト・野口健氏によるトークショーなど

※詳しくは、県ホームページへ。

■問 循環型社会推進課(電話内線699)

このページの先頭へ戻る

長谷堂ウイークデーハイキング

■時 10月22日(水曜)午前8時~正午

■所 長谷堂城跡~古戦場跡

■内 本沢地区の史跡や長谷堂合戦の遺構を巡る

■対 4時間程度ウオーキングが可能な方35人(抽選)

■費 300円(保険料)

■持 雨具、行動食など

■申 10月15日までに、はがきに「長谷堂ウイークデーハイキング申し込み」、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、観光戦略課へ

※1枚のはがき当たり2人まで応募可能。

■問 観光戦略課(電話内線424)

このページの先頭へ戻る

やまがた秋の芸術祭

やまがた秋の芸術祭のメインページはこちらから!

 

◆マーチング&ブラスバンド演奏会

■時 10月11日(土曜)午前11時30分~午後0時50分(雨天中止)

■所 文翔館

■内 千歳・滝山・南沼原小学校の児童による屋外での演奏会

■問 文化創造都市課(電話内線639)

◆第6回Satoyama実践者交流会「Satoyama×クリエイティブ~地域文化と国際交流~」

■時 11月1日(土曜)~2日(日曜)

■所 保健所大会議室ほか

■内 地域エコノミスト・藻谷浩介氏と市長らによる「里山資本主義」に関する基調講演、(1)懇親会、(2)スタディーツアーなど

■費 (1)1万2千円、(2)1500円

■申 (1)は10月16日まで(2)は10月23日までに、電子申請で

■問 文化創造都市課(電話内線769)

◆いちばん近くの映画館in東沢コミセン

■時 11月9日(日曜)午前10時~

■内 短編ドキュメンタリーの上映、『炭焼き』など東沢地区に関する作品の上映

■申 10月31日までに、電話(電話622-5480)で東沢コミュニティセンターへ

■問 文化創造都市課(電話内線769)

このページの先頭へ戻る

おはなしの広場

■時 10月19日(日曜)午前10時30分~11時

■所 市立図書館おはなしコーナー

■内 図書館ボランティアによる「冬ごもり」

■対 幼児~小学生先着30人

■問 市立図書館(電話023-624-0822)

 

このページの先頭へ戻る

犯罪被害者支援県民のつどい

■時 11月12日(水曜)午後1時30分~4時

■所 山形ビッグウイング2階大会議室

■内 「犯罪被害者と社会のありかた」の基調講演など

■申 10月30日までに、電話(023-642-3571)でやまがた被害者支援センター事務局へ

■問 市民課(電話内線387)

 

このページの先頭へ戻る

第32回市障がい者水泳競技大会

■時 11月16日(日曜)午後0時30分競技開始(午前10時30分から受け付け)

■所 総合スポーツセンター屋内プール

■対 13歳以上の障がい者手帳所持者

■持 障がい者手帳

■申 10月15日までに、電話またはファクス(ファクス632-7091)で障がい福祉課内身体障害者福祉協会へ
※出場種目はお問い合わせください。

■問 障がい福祉課内身体障害者福祉協会(電話内線596)

このページの先頭へ戻る

鋳物を体感しよう!

■時 11月1日(土曜)午前9時30分~、午前10時30分~、午前11時30分~

■所 産業歴史資料館

■内 山形鋳物の説明、茶席体験、館内見学、工芸品即売会、記念品のプレゼント

■対 各回先着15人

■申 10月1日~15日に、電話(023-642-3121)で山形鋳物工業団地協同組合へ

■問 ブランド戦略課(電話内線413)

このページの先頭へ戻る

古民家で聞くちょっと不思議な話

■時 11月2日(日曜)午後2時~3時30分

■所 少年自然の家

■講 作家・黒木あるじ氏

■対 20人(抽選)

■申 10月1日~19日に、電話または少年自然の家ホームページへ

■問 少年自然の家(電話023-643-8533)

 

このページの先頭へ戻る

市民の茶会

■時 11月15日(土曜)午前10時~午後3時(1時間ごとに1席)

■所 清風荘茶室「宝紅庵」

■講 表千家・大岩宗晴氏

■対 各回先着20人

■費 一服800円(菓子付き)

■申 11月14日までに、電話で清風荘へ

■問 清風荘(電話023-622-3692)

 

このページの先頭へ戻る

野草園の催し

■問 電話023-634-4120

 

(1)第32回野草園の魅力を探る写真コンテスト入賞作品展

■時 10月19日(日曜)~11月24日(月・振休)

■費 300円(入園料。高校生以下無料)

(2)庭木を楽しむための基礎講座

■時 10月24日(金曜)・25日(土曜)午前9時30分~11時30分

■対 各日先着30人

■費 500円(資料代、入園料込み。高校生以下200円)

(3)雪囲い教室(男結びの結び方)

■時 11月1日(土曜)午前10時~正午

■対 先着20人

■費 300円(入園料。高校生以下無料)

■持 剪定(せんてい)ばさみ、軍手、雨具、防寒着
※■申 (2)(3)(4)は10月5日から、電話で野草園へ

(4)リース作り教室

■時 11月2日(日曜)午前10時~正午

■対 先着15人

■費 1800円(材料代、入園料込み。高校生以下1500円)
 

このページの先頭へ戻る

令和8年山形市二十歳の祝賀式

■時 令和8年1月11日(日曜)午後1時30分~

■所 総合スポーツセンター

■対 平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方(市在住を問わず)

※詳しくは、市ホームページへ。

■問 社会教育青少年課(電話内線618)

このページの先頭へ戻る

基調講演「地域共生社会の実現に向けて―住民主体の視点から―」

■時 10月20日(月曜)午後1時30分~3時45分

■所 山形テルサホール

■講 日本福祉大学学長・原田正樹氏

■問 社会福祉協議会(電話023-645-9230)


 

 

このページの先頭へ戻る

第75回山形市植樹祭(カラマツ)

■時 10月28日(火曜)午前10時30分~11時30分

■所 蔵王成沢地内二ツ沼市有林(古竜湖キャンプ場付近)

■申 10月10日までに、電話で森林整備課へ

■問 森林整備課(電話内線448)
 


 

■時=とき ■所=ところ ■内=内容
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ

このページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)