未来をひらく人と企業
たくさんある山形市の企業の魅力を、そこで働く若手社員が生き生きと活躍する様子を通じて、広くご紹介します。
■問 働きやすさ追求室(電話内線411)
有限会社江口産業
沓澤 賢冴(くつざわ けんご)さん
有限会社江口産業は、精密機器製造会社として昭和53(1978)年8月に創業。精密治具および精密部品加工で、光学機器・医療機器・車載デバイス生産用治工具・各半導体製造設備用部品などを製造しています。
X(旧Twitter)で3日間に3万回再生された「QRコードキューブ」など、常に面白さと技術力の高さでものづくりの魅力を発信し続けている企業です。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
今回は、入社3年目の沓澤賢冴さんに、入社のきっかけ、仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。
Q 入社のきっかけは
私は工業高校を卒業しており、より専門性を高められる職場を探していた中で、偶然目にした弊社の面接を受けました。
初対面にもかかわらず、社長や工場長が親身になって話を聞いてくださり、業務について丁寧に教えていただいたことで、ものづくりという仕事を身近に感じることができました。また、会社見学の際に、工場の中がとても清潔だったことが印象的で、高校で学んできた知識を業務に生かすことができると確信したことから入社を決めました。
Q 仕事のやりがいを感じているところは
私は現在、マシニングセンタという工作機械を操作し、光学機器や医療機器の部品を製造しています。カメラや血液分析装置など、機器の内部に使用されている部品のため、外観からはどこに使用されているか分かりません。そのため、製作したものが使われる実感は湧きませんが、社長や先輩方に、実際に使われている場所や機械について教えていただくと、自分が製作した部品がさまざまな人々の生活に根付き、役に立っていることを知ることができ、とてもやりがいを感じます。
Q この会社で働いて良かったと感じること
弊社には、技能検定の中でも最上位の特級技能士の資格を持つ方が2人在籍しています。5年後、10年後の目指す姿として、目標となる方が同じ職場にいること、直接ノウハウやポイントを丁寧に教えてもらえる環境があることはとてもありがたいと感じます。
また、年2回の面談で会社に対して要望を伝える機会があり、仕事を客観的な視点で評価する仕組みが整っています。働き続ける上で、将来に不安がないよう指導してもらえることがうれしいです。
社長はよく「遊びも仕事も思い切りやれ!」と言います。遊び心から生まれるアイデアを高品質で形にし、お客さまと共有できる、ものづくりに対する誇りと一体感に魅力を感じています。
Q 今後の目標は
技術面ではまだ力不足で精巧な製品は作れませんが、自分に求められていることの少し上を目指して、周囲の負担を減らせるようになることが今の目標です。資格も取得しやすい環境だと思うので、頑張ってみたいと思います。
「自分たちで作ったものが最高!」と思えることが製造業で働く醍醐味だと会社の皆さんから教えていただきました。日々前向きに楽しんで仕事をしていきたいです。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工観光部働きやすさ追求室
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線411・415
ファクス番号:023-616-3535
hataraki@city.yamagata-yamagata.lg.jp