市県民税課税(所得)証明書のコンビニ交付
市県民税課税(所得)証明書のコンビニ交付を開始します
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機(キオスク端末)から、課税(所得)証明書(本人分のみ)が取得できます。
取得できる税証明と交付手数料
証明書の種類 |
手数料(1通) |
留意事項 |
---|---|---|
市県民税課税(所得)証明書 |
200円 |
|
※コンビニエンスストア等のマルチコピー機で取得した証明書は、窓口での差替えや返金を行うことができません。必要とされる年度や証明の種類、操作手順等をよくご確認のうえ、操作をお願いします。(用紙詰まり等による障害の場合には、当日に限り利用店舗にて対応いたします。)
利用できる時間帯
6時30分~23時00分
※年末年始(12月28日~1月5日)及びシステムメンテナンス等による休止日は利用できません。
取扱い店舗
全国の各コンビニ等(マルチコピー機設置店舗)で利用できます。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- イオンリテール
- イオン東北
利用できる方
- 山形市に住所がある方
- 証明書発行年度の属する年の1月1日に山形市に住所がある方
- マイナンバーカードをお持ちの方(交付の際、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)が必要です)
交付年度
年度 |
記載される所得の対象期間 |
---|---|
令和6年度 | 令和5年(2023年)1月1日~12月31日 |
令和5年度 | 令和4年(2022年)1月1日~12月31日 |
※最新2年度分を取得できます。
※令和4年度以前の証明書が必要な方は、「コンビニ交付以外の取得方法」から申請してください。
証明書が発行できない方
以下のような場合は、コンビニエンスストア等の店舗では発行できません。
- 1月1日(令和6年度の税証明を必要とする場合は令和6年1月1日)に山形市に住所がなかった方
- 現在、山形市に住所がない方
- 税の申告等の手続き(確定申告又は勤務先や年金支払者からの山形市への支払報告書の提出)が終了していない方
- マイナンバーカード(個人番号カード)を取得したばかりの方
- 利用者証明用電子証明書の更新を行ったばかりの方
- 税額の減免がある方(租税条約の適用を含む)
コンビニ交付以外の取得方法
- 窓口交付(市役所2階23番窓口)
- オンライン申請
- 郵便請求
オンライン申請、郵便請求については、以下のリンクをご覧ください。
注意事項
※下記内容については、証明書に反映するまでに時間を要する場合があります。
- 戸籍届や住所異動届などによる住民票の変更内容
- 申告期間(~3月15日)後の確定申告、または市県民税の申告内容
詳しい利用方法については、以下のリンクをご覧ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部市民税課税制係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線302
ファクス番号:023-624-8898
shiminzei@city.yamagata-yamagata.lg.jp