個人納税証明書のオンライン申請
オンライン申請とは
スマートフォンとマイナンバーカードを使用して本人確認を行い、交付手数料はクレジットカードでお支払いいただく申請方法です。窓口に足を運ぶこともなく、また、いつでも証明書の申請を行うことのできる便利なサービスです。
※法人納税証明書および軽自動車税(種目割)納税証明書(継続検査用)はオンライン申請ができません。
※納税後、すぐには情報が反映されません。すぐに必要な方は、領収書をご持参のうえ窓口へお越しいただくか、郵便請求をご利用ください。郵便請求についてはこちらをご覧ください。
※令和5年1月から、軽JNKSの運用が開始され、車検時に納税証明の提示が原則不要となりました。(対象車種は三輪以上の軽自動車。)詳しくはこちらをご覧ください。
申請に必要なもの
・マイナンバーカード
本人確認(電子署名)のために利用します。
・署名用電子証明書暗証番号
マイナンバーカードの交付時に設定いただいた6~16桁の英数字です。
※マイナンバーカードをお持ちでない方はオンライン申請をご利用できません。窓口へお越しいただくか、郵便請求をご利用ください。郵便請求についてはこちらをご覧ください。
・スマートフォン(NFCに対応しているもの)
(※NFCとは、端末をかざすだけで通信ができる技術のことです。)
専用のアプリケーション(Graffer電子署名アプリ)をインストールし、マイナンバーカードを読み取り、本人確認を行います。
PCからご利用の方も、スマートフォンにアプリをインストールしてマイナンバーカードの読み取りが必要です。
操作手順については、スマートフォンからの申請の場合もPCからの申請の場合も同じです。
※NFCに対応したスマートフォンは、地方公共団体情報システム機構個人認証サービスポータルサイトが公表している、下記のPDFをご覧ください。
※スマートフォンの機種により、マイナンバーカードの読み取り位置が異なります。詳細は、デジタル庁が公表している下記のホームページをご覧ください。
・クレジットカード
手数料と郵送料の納付のために使用します。利用可能なクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、DinersClub、AmericanExpressです。
操作手順
オンライン申請に関する操作手順のマニュアルです。詳細は以下のPDFをご覧ください。
証明書発行手数料
1通につき200円となります。(窓口申請と郵便請求の場合は1通につき300円ですが、令和7年12月31日までの間、窓口申請及び郵便請求以外の場合は、200円となります。)
※固定資産税に共有資産がある方は、その分も含めて必要な通数を申請ください。
郵送料
1通~8通の場合
普通郵便 110円
速達 410円(郵便料金110円+速達300円)
※9通以上請求する場合の最低料金は180円ですが、枚数によって料金が異なります。料金が不足した場合は、追加で決済していただくことになります。
申請ページ
以下のページから申請してください。(Internet Explorerからは閲覧できませんので、Microsoft EdgeやGoogle Chromeをご利用ください。)
※オンライン申請の場合、個人納税証明書とそのほかの税証明書を同時に請求することはできませんので、申請ページより、それぞれ申請してください。
※郵便請求であれば納税証明書と課税(所得)証明書を同時に請求することが可能です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
財政部納税課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-8397
nozei@city.yamagata-yamagata.lg.jp