市県民税課税(所得)証明書の申請(郵便請求用)

ページ番号1004319  更新日 令和6年2月8日

印刷大きな文字で印刷

市県民税の課税(所得)証明書は、窓口申請以外にも、郵便で申請することができます。
*市県民税が課税されていない方は、税額欄が0円と記載され、非課税の証明書となります。

証明書の交付を受けることができるか、事前に市民税課までお問い合わせいただき、申請に必要なもの1から4をご準備のうえ郵便で申請してください。

郵便請求、窓口申請以外に、マイナンバーカードを利用して以下の方法で申請することができます。
以下の方法で申請する場合、交付手数料は1通につき200円となり、郵便請求、窓口申請に比べ、手数料が100円減額となります。
詳しくはこちらをご覧ください。

申請に必要なもの

1 申請書

申請書の様式は、以下の「申請書等の様式」よりダウンロードすることができます。
様式を印刷する環境がない方は、便せんなどに次の項目を記載し申請書として送付してください。

  1. タイトル
    市県民税の課税(所得)証明申請書と記載してください。
  2. 氏名・生年月日
    証明してほしい方の氏名・生年月日を記載してください。
  3. いつの証明が必要か
    「○年度課税証明」「△年分の所得のもの」など、いつの証明書が必要か分かるように記載してください。
     令和5年度課税証明と令和4年分所得証明は同じ内容になります。
    (「令和5年度課税(所得)証明書」には、令和5年度の課税額及び令和4年1月から12月分の所得金額が記載されます。)
  4. 使いみち
    具体的に記載してください。(扶養の認定、児童手当の申請、金融機関からの融資など)
  5. 必要通数
    申請する通数を記載してください。
  6. 現在の住所
    現在、お住まいの住所を記載してください。
  7. 山形市での住所
    1月1日現在、お住まいの住所を記載してください。
  8. 電話番号
    日中連絡のとれる番号を記載してください、(携帯電話や勤務先でも結構です。)

なお、郵便請求は、原則本人請求です。
本人以外が申請する場合は、本人からの委任状(本人が記入押印したもの)が必要です。委任状の様式は、以下の「申請書等の様式」よりダウンロードできます。
様式を印刷する環境がない方は、便せんなどに委任状と同様の内容を本人が記入押印し、同封してください。

2 手数料

証明書1通につき「300円」となります。郵便局で「定額小為替」を購入し、同封してください。(現金での申請は受け付けておりません。)
注意「定額小為替」には何も記入しないでください。

3 返信用封筒

郵便番号、現在の住所、氏名を記載し、切手を貼って同封してください。
注意 切手は、請求する証明書が3枚までの場合、定形郵便物であれば84円切手が目安です。(証明書の重さは1枚約5gです。)

4 本人確認書類等の写し

申請者(代理人が申請する場合は代理人)の本人確認を行うため、運転免許証など公的機関が発行した本人確認書類等の写しを同封してください。詳しくは「交付請求時の本人確認について」をご覧ください。

申請書等の様式

1 申請書(共通)

2 委任状(本人以外の方が申請する場合、同封してください。)

新年度分の証明書の交付時期

新年度分の証明書の交付時期は、次のようになります。

  1. 市県民税が給与から差引きされている方(特別徴収)・・・5月中旬以降
  2. 納付書等により納付している方(普通徴収)・・・6月中旬以降
    (特別徴収と普通徴収の両方で課税される方、年金から住民税を差し引かれている方は6月中旬以降に交付開始になります。)

 

お送り先

〒990-8540
山形市役所 市民税課 課税証明書郵便請求担当 あて
(山形市役所の個別郵便番号のため、住所の記載は不要です。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

財政部市民税課諸税係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線303・311・337
ファクス番号:023-624-8898
shiminzei@city.yamagata-yamagata.lg.jp