山形市障がい者自立支援協議会

ページ番号1009189 

印刷大きな文字で印刷

 障がい者の地域生活を関係機関が協働して支援していくため、地域の課題の検討・協議、相談支援事業の検証等を行っています。

 本協議会は、以下の4つから構成されています。

定例協議会

 協議会の中心となる会議で、委員と事務局から構成されています。

事務局会議

 運営及び各会議の調整等を行い、山形市と委託相談支援事業所で構成されています。

専門部会

 各専門分野で課題の検討を行います。以下の6分野で構成されています。

(1)相談支援部会:計画相談支援、相談支援機関との連携等

 相談支援部会は、自立支援協議会における根幹であり、日頃から市内相談支援事業所の相談支援専門員が集まり、情報交換や困難ケースの検討、研修会、勉強会等を実施し、質の高い相談支援を目標に活動しています。その他にも、地域包括支援センター等の相談支援機関との連携をはじめ、地域との繋がり、ネットワークの構築・拡大を図っています。

(2)就労支援部会:事業所受注拡大、工賃向上、一般就労移行支援等

 障がいのある方が一般企業で働く、また働き続けることができるよう、ハローワーク、就業・生活支援センター等の関係機関と連携して、障がいのある方の経済的自立を目指した支援について情報交換や事例研究を行っています。また、工賃向上を目指し、就労継続支援事業所等の受注拡大に向けた研修や販売会を実施しています。

(3)保健・医療部会:保健・医療機関と相談支援の連携等

 保健・医療に関する機関と、相談支援事業所との連携強化を目的に、テーマを決めながら協議や研修を行っています。内容によってはサービス提供事業所等の方にも参加いただき、事例検討を通しながら関係機関の理解を深め、顔の見える関係づくりに繋げています。

(4)生活支援部会:グループホーム・ケアホーム、通所事業所の連携、居宅支援、地域移行・定着支援等

 障がいのある方の地域生活に関する課題解決に向けて、グループホーム、居宅介護、生活介護事業所等の関係機関と情報交換を行い連携を図っています。また、内容によっては、研修会や勉強会等を実施し、課題解決に向けて取り組んでいます。 

(5)こども部会:子育て支援機関、学校との連携等

 児童発達支援・放課後等デイサービス事業所、学校等関係機関職員、相談支援事業所との連携強化を目的に協議の場を設置し、障がい児の地域生活等に係る課題について、情報交換会や研修会等を実施し、支援体制の構築を図っています。また、「山形市医療的ケア児支援連絡会議」を継続的に開催し、保健、医療、福祉、保育、教育等関係機関が連携し、医療的ケア児とその家族を支援します。

(6)安心生活部会:虐待防止、成年後見、権利擁護、防犯・防災等

 障がいのある方が地域で安心して生活できるよう、関係機関との連携のもと、課題解決に向けて取り組んでいます。緊急時の避難行動、住まい探し、民生委員との連携等、取り扱う内容は多岐にわたります。

ネットワーク会議

 定例協議会、専門部会の枠組みを超えた幅広いネットワークによる情報交換や研修会等が必要な際に開催します。

その他

 定例協議会・各専門部会の傍聴及び定例協議会の会議資料等については、下記からご確認いただけます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?