特定健康診査・特定保健指導について
平成20年4月から、医療保険者(国保など)に対し、40から74歳の加入者(被保険者・被扶養者)を対象とした内臓脂肪型肥満に着目した生活習慣病予防のための健康診査(特定健康診査)及び保健指導(特定保健指導)の実施が義務づけられました。
生活習慣病の多くは、ほとんど自覚症状のないまま進行することから、日頃からその発症に大きく影響するメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防や解消が必要です。特定健康診査を実施するとともに、その結果から対象者の方に効果的な生活改善の支援をする特定保健指導を行います。
対象者
健診及び保健指導の実施日に国保に加入している40歳から74歳までの方
期間
令和6年4月1日から令和7年3月25日まで
健診の受け方・申込み方法
(注)受診は下記(1)から(4)までのいずれかの方法で年度内1回となります。
(1)公民館などで受診する集団健診
お住まいの地区の健診日程の約2カ月前に個人あてご案内します。
日程については、下記「山形市健診べんり帳」をご覧ください。
(2)センター内で受診する集団健診
山形市医師会健診センター(南館五丁目3-10)と山形検診センター(蔵王成沢字向久保田2220)で受ける方法です。
ご希望のセンターに直接お問合わせください。
- 山形市医師会健診センター(南館五丁目3-10)023-645-7222
- 山形検診センター(蔵王成沢字向久保田2220)023-688-6511
(3)希望する医療機関で受診する個別健診
事前に受診を希望する医療機関に直接お問合わせください。
実施医療機関及び電話番号等につきましては、下記「山形市健診べんり帳」をご覧ください。
(4)山形市国保ミニドック検診で受診する検診
広報やまがた15日号で2月から随時、申込方法、実施機関、検診料金等をお知らせします。
※検診料金の一部について7,000円の助成をします。(あらかじめ自己負担金額から差し引かれますので、別途手続きの必要はありません。)
山形市健診べんり帳
日程や詳細について、次のリンクをクリックしてください。
検査項目・費用
(1)公民館などで受診する集団検診
(2)センター内で受診する集団健診
(3)希望する医療機関で受診する個別健診 の方法で受診される場合は以下のとおりです。
検査項目
- 問診
- 診察
- 身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)
- 血圧測定
- 尿検査(糖・蛋白)
- 血液検査
- 血中資質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
- 肝機能検査(AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP))
- 血糖検査(空腹時血糖・ヘモグロビンA1c)
- 貧血検査(クレアチニン及びeGFR)
- 心電図検査
- 眼底検査
費用
無料です。 ※同時に、がん検診を受信する場合は、がん検診分の自己負担があります。
(4)山形市国保ミニドック検診で受診する検診 の方法で受診される場合は以下のとおりです。
検査項目
費用
別途自己負担がかかります。
受入れのある時に広報やまがた15日号にてお知らせいたしますので、そちらをご覧ください。
保健指導について
特定健診の結果によって保健指導が必要な方には、直接ご案内をします。費用はかかりません。
マイナポータルでの特定健診結果の閲覧について
マイナンバーカードの健康保険証利用を申込された方は、令和2年度分からの特定健診結果をマイナポータル上で閲覧できます。
(受診月より2、3か月後から閲覧できます)
※マイナンバーカードの健康保険証利用については次のリンクをご覧ください。
保険者間の特定健診情報の提供について
山形市の国民健康保険に加入する前に、協会けんぽや他の自治体の国民健康保険等(旧保険者)で特定健診を受けていた場合、令和3年度から、令和2年度以降に実施し登録された特定健診情報を、旧保険者から山形市が情報提供を受けることが可能になりました。情報提供される項目は、特定健診受診年月日、身長、体重、腹囲、血圧、尿検査、血液検査結果等です。
この情報提供は、国が提供する「オンライン資格確認等システム」により自動で行われるため、ご自身での手続きは不要です。なお、この保険者間の情報提供を希望されない場合、下記の「不同意申請書」を提出いただくことにより、情報提供を停止することができます。また、加入する健康保険が変わった場合は、その都度加入先へ申請する必要があります。
提出先
990-8540 山形市旅篭町2-3-25
山形市国民健康保険課 国保計画係
その他
山形市民を対象とした「がん検診」も合わせて受診できます。詳しくは、次の健康増進課のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部国民健康保険課国保計画係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線356
ファクス番号:023-624-8396
kokuho@city.yamagata-yamagata.lg.jp