10月開催のイベントラインナップ

ページ番号1016769  更新日 令和7年9月19日

印刷大きな文字で印刷

10月に開催する文化芸術イベントラインナップページです。
【💛マークがあるイベントは、山形健康ポイント事業<SUKSK(スクスク)>のポイント付与対象イベントです。イベントに参加してポイントを集めましょう!】

【🔷マークがあるイベントは、Link Project参加イベントです。文化創造都市の環を一緒に作り上げましょう!】

各イベントの開催日時、参加方法などの実施概要詳細は、決まり次第随時更新していきます。

山寺芭蕉記念館 特別 「(山)長谷川コレクション展」【やまがたのたからもの 秋の文化財公開】

【やまがた文化財フェスター山形市歴史資産月間ー】 イベント

豪商(山)長谷川家の蒐集した、多岐に渡る美術資料である(山)長谷川コレクションを公開、書画、工芸などによって日本美術の精華を紹介します。

【県指定文化財】「細雨図」川合玉堂筆(山形美術館蔵)

開催日時

令和7年10月3日(金曜)~11月17日(月曜) 9時~16時30分

会場
山寺芭蕉記念館
入館料
400円 団体20名以上320円
問合せ
山寺芭蕉記念館 電話023-695-2221

常設展示

【市指定文化財】

「岸本八郎兵衛宛芭蕉書簡」、「芭蕉会式芭蕉書簡」、「芭蕉会懐紙」、「はるもやゝ」発句画賛、「世にふるも」句文懐紙

第28回定期公演 朗読のひととき

開催日時
令和7年10月4日(土曜)14時~15時30分
会場
山形市民会館小ホール
問合せ
朗読の会幻耶 電話090-2991-0713

💛山形市郷土館秋季企画展 いのちの息吹 やまがたの自然

【やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間ー】イベント

山形市内の天然記念物・動植物等を紹介し、文化の基盤となる郷土の自然と風土への理解と認識を促します。

開催日時
令和7年10月4日(土曜)~11月16日(日曜) 9時~16時30分
会場
山形市郷土館(霞城公園内)

ギャラリートーク開催!

開催日時
令和7年10月25日(土曜) 14時~15時

第32回山寺芭蕉記念館文化セミナー「江戸時代の歴史と文化」

広い視野で日本文化と歴史を見つめる講座を開設し、市民文化の向上をはかるとともに新たな視点を提示して文化の魅力を紹介します。

開催日時
令和7年10月4日(土曜)14時~15時30分
会場
山寺芭蕉記念館
内容・講師
「浮世絵の歴史と見方」佐藤琴(山形大学学術研究院教授)
料金
500円
定員
50名 ※申込先着順
申込

申込締め切り:開催日前日まで

申込方法 電話023‐695-2221 または ファクス023-695-2552

問合せ
山寺芭蕉記念館 電話023-695-2221

第47回山形市女声合唱祭

山形市の女声合唱連盟に加盟している15団体が年に一度、一堂に会して日頃の練習の成果を披露するとともにお互いの交流
を深めます。それぞれ8分の持ち時間の中で、選曲や演出、衣装にも工夫とをこらし、2~3曲を演奏します。

開催日時
令和7年10月5日(日曜) 13時~16時
会場
山形市民会館大ホール
問合せ
山形市女声合唱連盟 電話023-634-3274

第65回ギター定期演奏会

山形ギター連盟会員によるクラシックギターの独奏、重奏を披露します。

開催日時
令和7年10月5日(日曜)14時30分~17時
会場
山形市民会館小ホール
入場料
500円
問合せ
山形ギター連盟 電話090-3640-9538

💛🔷モガミ住研創業30周年記念メモリアルコンサート「飛翔」

~和と洋が響き合う、心震える特別な一夜~

力強く魂を打つ和太鼓、繊細に心を奏でる三味線と尺八。そこに、情熱のバイオリン、優美なピアノ、煌びやかなマリンバが重なり合い、伝統と現代が美しく調和する、唯一無二の音の世界が広がります。

開催日時
令和7年10月5日(日曜) 16時30分~19時00分(開場16時)
場所
東ソーアリーナ
入場料金

当日券 一般:4,500円 高校生以下:3,500円

前売券 一般:4,000円 高校生以下:3,000円

前売り券販売

直接販売:モガミ住研・東ソーアリーナ・ワラヤ酒店

WEBでの購入は下記ページよりお進みください

主催
モガミ住研株式会社
問合せ

モガミ住研株式会社 

電話:023-625-0241 メール:info@mogamijyuuken.co.jp

🔷二兎の和奏

十五夜にふさわしい和太鼓の演奏会。簡単な説明とともに、ソロで3曲演奏します。「締」「中」「桶」太鼓のコンパクトな演奏ですが、ぜひお楽しみください!

演奏予定曲目「濁流」「二兎の和奏」「四天王」

開催日時
令和7年10月6日(月曜)14時30分~15時
会場
やまぎん県民ホール 練習室2
主催

奏紀太鼓堂

問合せ

奏紀太鼓堂 090-1915-2708(担当:増尾)

第41回山形市芸文協総合展覧会

開催日時
令和7年10月8日(水曜)~13日(月曜・祝実) 10時~17時(最終日は16時まで)
会場(内容)

山形美術館 

2階:美術・書道・写真の展示、邦楽の生演奏

3階:華道・フラワーデザイン展示・茶道のお点前(各流派)

入場料
無料(ただしお茶席のみ800円)
問合せ
山形市芸文協総合展覧会実行委員会 電話023-642-3121

街を見つめる人を見つめる -ユネスコ創造都市の世界2025

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025公式プログラム

ユネスコ創造都市ネットワーク「映画」分野に加盟している山形市を除く25都市から「街を見つめる人を見つめる」をテーマに公募し、セレクトした7作品と、山形市の文化を題材に山形市創造都市推進協議会で製作した短編ドキュメンタリー映画「映像で山形ルネッサンス」の4作品を上映します。各回上映後、プログラムコーディネーターによるトークコーナーも実施します。

開催日時
令和7年10月10日(金曜)~13日(月曜) 
会場
やまがたクリエイティブシティセンターQ1、フォーラム山形
問合せ
山形市文化創造都市課 電話023-641-1212(内線769)

上映作品の創造都市を紹介するパネル展も開催!

開催日時
令和7年10月9日(火曜)~16日(木曜)
会場
やまがたクリエイティブシティセンターQ1 地下1階プロジェクトスペース
問合せ
山形市創造都市推進協議会 電話:023-641-1212(内線769)

🔷【近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院】 国際ドキュメンタリー映画祭2025

日台ホームムービー特集in旧吉池医院「小さなフィルムが伝える街・人々の記録(仮)」
(1)台湾&日本ホームムービー特集「小さな映画、大きな宇宙」
(2)「やまがた発!建築ドキュメンタリー特集~街の風景・人々の記憶が蘇る 記録映像~(仮)」

開催期間

令和7年10月10日(金曜) 17時~20時30分

令和7年10月11日(土曜) 13時~16時30分/17時~20時30分

令和7年10月12日(日曜) 13時~16時30分/17時~20時30分

場所
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
主催
近代建築山形ミュージアム委員会
問合せ
近代建築山形ミュージアム委員会 023-664-0348

💛やまがた創造都市国際会議2025 「わがまちの映画資料ーユネスコ世界視聴覚遺産の日を祝して」

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025公式プログラム

映画の記憶を未来へ!
地元の映画館でみたお気に入りの一本も、昔のニュース映画も、家庭で撮影したホームムービーも――映画には、多様なかたちがあります。山形市にも、映画にまつわる思い出や大切な記録がたくさん眠っていることでしょう。
本年の「やまがた創造都市国際会議」は、ユネスコ世界視聴覚遺産の日を記念し、映画分野で創造都市に加盟する韓国・釜山市のほか、国内各地の収集・保存分野で活躍する皆さまをお招きし、映画資料を地域で守り、残し、活かし、そして次世代へと手渡すための知恵や工夫をわかち合います。

開催日時
令和7年10月11日(土曜) 14時~16時
場所

やまがたクリエイティブシティセンターQ1 2F[2-C]

定員
35名 ※当日受付先着順
問合せ
認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭 電話023-666-4480

山形国際ドキュメンタリー映画祭 「やまがた創造都市国際会議2025」関連上映

「フィルム 私たちの記憶装置」 監督:イネス・トハリア・テラン

開催日時
令和7年10月10日(金曜) 12時30分~14時30分
会場
フォーラム山形1
定員
65名 ※当日受付先着順

💛マーチング&ブラスバンド演奏会

市内小学校で頑張るマーチングバンド&ブラスバンドの野外演奏会。調和の取れた動きと美しい音色をお楽しみください。

開催日時
令和7年10月11日(土曜) 11時30分~12時50分 
会場
文翔館 前庭
出演

山形市立滝山小学校

山形市立千歳小学校

山形市立南沼原小学校 

問合せ

山形市文化創造都市課 電話:023-641-1212(内線628)

街なか賑わいフェスティバル2025

本町から七日町までの歩行者天国を中心に、マルシェや飲食ブース出店をはじめ、音楽祭・モックル体験など、一日中楽しめる催し満載のフェスティバルです。

開催日時
令和7年10月11日(土曜)
会場

国道112号(本町~七日町大通り)

問合せ
一般財団法人山形市都市振興公社 電話:023-631-0831

やまがた野菜料理の試食ふるまい

SUKSK連携企画!山形市の伝統野菜を使った野菜たっぷりレシピでおいしく健康に!試食会を実施します。レシピ配布もありますので、ぜひ足をお運びください!

開催日時
令和7年10月11日(土曜) 11時~
会場

国道112号(本町~七日町大通り)街なか賑わいフェスティバルSUKSKブース内

ふるまい数
200食 ※当日先着
ふるまいメニュー
蔵王かぼちゃの蒸しパン/山形セルリーのからし和え
問合せ
山形市健康増進課 電話:023-616-7273

フラットb街かど音楽祭

市内中学校の吹奏楽部の演奏から、大人のジャズバントやコーラスまで、幅広いジャンルの音楽を街かどに響かせます。

開催日時
令和7年10月11日(土曜)12時~16時
会場
山形証券ビル角前/ほっとなる広場公園
問合せ
一番街商店街振興組合 電話:090-5848-7128(三浦)

旭銀座まつり2025 ストリートライブ

県内で活動するバンドによるストリートライブです。県内のブルワリーが集まるクラフトビール祭りも同時開催。美味しいお酒やお料理と一緒に素敵な音楽をお楽しみください。

開催日時
令和7年10月11日(土曜) 13時~16時30分
会場

旭銀座のれん会エリア

出演者

・太田昌子with山口岩男 

・KechonKechon JugBand

・SWEET LITTLE SOUL TS
料金

有料観覧席あり(前売券1,000円、当日券1,200円)

販売:商美堂七日町店 ※9月4日(木曜)頃より販売開始 

問合せ
協同組合旭銀座のれん会(商美堂)023-622-3947

山形吟道会第68回吟道大会

開催日時
令和7年10月12日(日曜)9時30分~15時30分
会場
江南公民館
問合せ
山形吟道会 電話023-623-2837

7弾!古の伝統!!出羽の国、山形路 “芭蕉から森と華の妖精たち”

開催日時
令和7年10月13日(月曜・祝日) 10時~17時
会場
ヤマコーホール
問合せ
起世の部屋研究所 電話090-2976-9012

山形城跡発掘調査説明会(English version)

【やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間ー】イベント
山形国際ドキュメンタリー映画祭開催期間に合わせ、英語で解説する見学説明会を実施します。

開催日時

令和7年10月14日(火曜)、15日(水曜) 

各日・13時15分~14時30分 ・15時~16時15分

会場
霞城公園内
定員
各回15名 ※要申込 
申込期間

10月1日(水曜)受付開始(10月14日(火曜)締め切り)

※下記「やまがた文化財フェスタ」ホームページよりお申込みください

問合せ
山形市文化振興課 電話023-641-1212(内線626)

第11回蒼騎会山形支部展

令年6月に第64回蒼騎展(国立新美術館)に出品した作品を中心に会員7名が3~4点出品。会員は和紙絵を制作しており、
全作品和紙絵の展示になっています。和紙特有の色の美しさ、暖かく柔らかな表情をご覧いただければと思います。

開催日時
令和7年10月15日(水曜)~19日(日曜)10時~17時
会場
山形県芸文美術館
問合せ
蒼騎会山形支部 電話023−641−0530

最上義光歴史館 「収蔵名品展 - 松 - 」【やまがたのたからもの 秋の文化財公開】

【やまがた文化財フェスター山形市歴史資産月間ー】 イベント

最上義光歴史館の収蔵資料から最上家関係資料や、山形ゆかりの文化財の名品を展示紹介します。

【県指定文化財】「四季花鳥図」狩野玄也筆

開催日時

令和7年10月16日(木曜)~令和8年1月12日(月曜・祝日)
9時~17時(入館受付は16時30分まで)

※ 月曜日(ただし国民の祝日と重なる場合はその翌日)・年末年始を除く

会場
最上義光歴史館
問合せ
最上義光歴史館 電話023-625-7101

常設展示

【市指定文化財】「三十八間総覆輪筋兜」、「鉄製四季棒」、「最上義光銘鉄鉢」

金勝寺【やまがたのたからもの 秋の文化財公開】

【やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間ー】イベント

【市指定文化財】木造釈迦如来坐像

開催日時
令和7年10月16日(木曜) 9時30分~12時 
会場
金勝寺
問合せ
山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線626)
問合せ
山形市文化創造都市課 電話:023-641-1212(内線627)

ぶらぽ14 #6 羽州街道から北の鎮守へ

「城下町やまがた探険地図」を観ながら、散歩気分で街なか探険!

開催日時
令和7年10月18日(土曜) 9時~11時30分頃
集合場所
文翔館前(受付時間:8時30分~8時55分)
料金
100円
問合せ
山形市観光案内センター 電話023-647-2266

やまがた秋のハレとケまつり

やまがたの文化に触れて、非日常(ハレ)と日常(ケ)を行き来する二日間。山形市の舞妓をはじめとする伝統芸能を体験し感じることが出来るイベントです。

開催日時
令和7年10月18日(土曜)、19日(日曜) 10時~17時
会場

旧千歳館エリア(花小路)

山形駅東西自由通路 ほか

料金・申込
一部有料・一部要申込 ※決定次第お知らせします
問合せ
山形市旧千歳館整備室 電話:023-641-1212(内線854)

山形交響楽団 第328 回定期演奏会

2022年に初共演、翌年には庄内定期で再共演した原田は、米国、メディアでの活躍も含め八面六臂の活躍で日本音楽界に旋風を巻き起こしている。祖国ポーランドを愛したショパンの名協奏曲を奏でるのは、2021年のショパン国際コンクール3位入賞以来、世界各地で喝采を浴びる俊英ガルシア・ガルシア。生誕160年を迎えた北欧・デンマークを代表する作曲家ニールセンの若さに満ちた交響曲第1番、生誕100年を迎えた芥川作品。原田と山響ならではの、多様性に富んだ個性が煌めくプログラム。

開催日時
令和7年10月18日(土曜)開場18時15分/開演19時 19日(日曜)開場14時15分/開演15時
会場
山形テルサ テルサホール
入場料
A席5,500円 B席5,000円 Bペア9,000円 B学生3,000円
申込方法
山形テルサ窓口、山響チケットサービス(窓口・WEB)
問合せ
山響チケットサービス 電話023-616-6607

🔷💛【近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院】 近代建築山形ミュージアムコンサートCLIMAX綾 Vol.6 駒込綾+小関佳宏 Fantasy3~夢の世界へ

開催日時
令和7年10月18日(土曜)
会場
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
申込
以下の申込フォームよりお申込ください
主催
近代建築山形ミュージアム委員会
問合せ

近代建築山形ミュージアム委員会 023-664-0348

🔷💛【近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院】 特別公開

開催日時
令和7年10月19日(日曜)~25日(土曜) 14時~18時
会場
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
内容

やまがたの建築家を知る〜伊東忠太・中條精一郎・佐野利器〜

映像のやまがた近代建築

郷土が生んだ建築界の巨人「耐震構造学者 佐野利器」を知る12の扉

旧吉池医院のヒストリー 「棟札発見!」

東北芸術工科大学 山畑ゼミ presents 「芸工大建築・環境プロジェクト紹介」

東北芸術工科大学 志村ゼミ presents 「想起の棚の間」

やまがた景観物語

ドローン4K空撮動画上映

主催
近代建築山形ミュージアム委員会
問合せ
近代建築山形ミュージアム委員会 023-664-0348

🔷💛【近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院】 山形の宮大工による伝統技能「五重塔模型等特別展示」

山形県を代表する宮大工集団を擁する株式会社市村工務店(丸建)が制作保有する現代の名工たちによる寺社建築の模型を展示

開催期間
令和7年10月19日(日曜)~25日(土曜)
場所
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
主催
近代建築山形ミュージアム委員会
問合せ
近代建築山形ミュージアム委員会 023-664-0348

『ピアノの森』ピアノコンサート2025Autumn

『ピアノの森』ファン必聴のコンサート。好評につき山形公演第2弾!2025年はショパンコンクール開催イヤー。カイやパン・ウェイのようにコンクールに挑戦する若者たちを身近に感じながら、ショパンの名曲をお聴きください。

開催日時
令和7年10月25(土曜) 開場13時30分 開演14時
会場
山形テルサ テルサホール
出演
ピアノ:ニュウニュウ
料金

【全席指定】

一 般:4,500円

小学生:2,500円

※未就学児の入場不可
問合せ
山形テルサ 023-646-6677

被爆ピアノ平和コンサート in YAMAGATA2025 80年の時を超えて

広島原爆による被災を乗り越え、奇跡的に現代に伝えられたピアノ(被爆ピアノ)を広島より招聘。中央公民館ホールにて、演奏者・聴衆共々平和に想いを寄せるコンサートを開催します。

開催日時

令和7年10月25日(土曜) 開場13時30分 開演14時

会場

中央公民館 ホール

問合せ
山形市文化創造都市課 023-641-1212(内線637)

💛山形市郷土館 3・4階特別公開(有識者解説付き)

【やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間ー】イベント

山形市郷土館の最大の魅力である重要文化財「旧済生館本館」の建物の、通常は公開していない3・4階を特別公開します。

開催日時
令和7年10月25日(土曜) 10時30分~12時
会場
山形市郷土館(霞城公園内)
定員
定員15名 ※申込先着順
申込方法

申込受付開始日 9月16日(火曜) ※9月30日(火曜)締め切り

電話 023-641-1212(内線626)

ファクス 023-624-9618

メール bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp

問合せ
山形市文化創造都市課 電話:023-641-1212(内線626)

💛山形市郷土館 ナイトミュージアム

【やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間ー】イベント

開館時間を延長し、旧済生館本館三層楼内部の照明を点灯。光をまとう幻想的な雰囲気を写真に収めてみませんか?

開催日時
令和7年10月25日(土曜) 16時30~20時30分※最終入館20時
会場
山形市郷土館(霞城公園内)
問合せ
山形市文化創造都市課 電話:023-641-1212(内線626)

山形フィルハーモニー交響楽団 第64回定期演奏会

オーケストラによるクラシック音楽の演奏会です。ゲストに山形交響楽団首席トランペット奏者の井上直樹先生をお迎えします。

開催日時
令和7年10月25日(土曜) 開場17時 開演18時
会場
山形市民会館大ホール
入場料
前売 一般1500円、学生1000円(当日は各500円増)
申込
プレイガイド、電話、インターネットでのチケット販売
問合せ
山形フィルハーモニー交響楽団事務所 電話080-1857-4371

まちなかアート 【第2弾/第3弾】

アートをきっかけに生まれる「偶然の出会い」を楽しむ『まち歩き型アート展』

第2弾 やまがたアートサポートセンターら・ら・らセレクト作家の作品展示

山形市内の障がいのある方を対象にした公募展「わたしのせかい展」の作品の一部を展示します。

開催日時
令和7年10月25日(土曜)~11月16日(日曜) ※各店店舗営業時間
会場
中心市街地協力店舗

第3弾 芸術文化団体会員有志の絵画、写真、工芸品等の展示

開催日時
令和7年10月27日(月曜)~11月5日(水曜)※各店舗営業時間
会場
山形銀行旅篭町ビル、やまがたクリエイティブシティセンターQ1、荘内銀行山形営業部、東北電力、山形中央郵便局、野村証券
問合せ
山形市文化創造都市課 電話:023-641-1212(内線627)

笑いは宝!落語で笑顔あふれるまちに

宝笑亭姉妹による落語をお楽しみください。

開催日時
令和7年10月25日(土曜) 第一部:11時~ 第二部:12時50分~
会場
山形市総合福祉センター 1階交流ロビー
問合せ
山形市男女共同参画センター 023-645-8077

🔷💛まるっと1日五感で楽しむ文化イベント Q(きゅう)しはん フェスタ! ~旧山形師範学校講堂の保存活用への県民意識の向上に向けて

本事業では、旧山形師範学校講堂を含む本館(国重要文化財、教育資料館)、正門、門衛所、前庭を一体的に活用した文化イベントを開催し、県指定有形文化財である講堂の歴史的価値と保存の必要性を広く市民に伝え、文化創造都市のまちづくりを推進することを目的とします。

開催日時
令和7年10月26日(日曜) 10時00分~15時30分
場所

教育資料館前庭エリア、山形北高音楽ホール、洗心庵

入場料金
無料
主催
旧山形師範学校講堂保存活用実行委員会
問合せ

旧山形師範学校講堂保存活用実行委員会

電話:090-6125-4170 メール:9shihankoudou@gmail.com

💛いちばん近くの映画館in大曽根コミセン

山形市創造都市推進協議会で製作した短編ドキュメンタリー映画「映像で山形ルネッサンス」の作品や、市が製作した広報フィルム、地域の郷土史研究会で製作した映像作品などを、地域の公民館やコミュニティセンターで上映します。

開催日時
令和7年10月26日(日曜) 11時~昼頃まで 
会場
大曽根コミュニティセンター (大曽根地区文化まつり内)
問合せ
山形市創造都市推進協議会 電話:023-641-1212(内線769)

11月に「東沢コミュニティセンター」でも開催します!

第61回三曲演奏会 ~筝・三絃・尺八のしらべ~

出演者合同による「六段の調」で幕をあけ、古典曲から現代曲まで幅広い選曲により、邦楽により親しんでもらえるよう工
夫し、箏・三絃・尺八の日本の音、和の響きを奏でます(全12曲)。

開催日時
令和7年10月26日(日曜) 13時~16時
会場
山形市民会館大ホール
入場料
1000円
問合せ
山形三曲協会 電話090-3015-9319

きざしとまなざし公募展2025

山形県出身または在住の障がいのある方から応募された作品約200点を、作品の背景を語るまなざしコメントと共に展示します。この公募展をきっかけに、障がいのある人たちの表現(=「きざし」)が、それを鑑賞するみなさんの「まなざし」、そしてその先の開かれた社会の「まなざし」へと広がっていく機会になればと思います。表現の「きざし」と、それに寄りそう「まなざし」を是非ご体験ください。

開催日時

令和7年10月30日(木曜)~11月2日(日曜) ※11月4日(火曜)休館

10時~16時

会場
悠創館
問合せ
やまがたアートサポートセンターら・ら・ら 電話023-674-8628

きざしとまなざし4県交流展(福島・新潟・宮城・山形)

2018年から継続し今回で8回目となる、福島県、新潟県、宮城県と山形県の障害のある方の芸術作品交流展です。各県の障害者芸術文化活動支援センターの協力のもと、各センターのネットワークで集まった招待作品を展示します。

開催日時

令和7年10月30日(木曜)~12月6日(土曜) ※日曜日を除く

10時~17時

会場
ぎゃらりーら・ら・ら
問合せ
やまがたアートサポートセンターら・ら・ら 電話023-674-8628

小野皓一・サイトユフジ展

山形ゆかりの現代作家である小野皓一とサイトユフジによる二人展。日本社会が激変する1970年前後に学生時代を過ごし、東西冷戦構造のヨーロッパで自らの絵画の思索を深め、現在山形を拠点に活動する小野皓一とサイトユフジ、それぞれの活動の軌跡と、現在の多彩な表現を紹介する。

開催日時

令和7年10月31日(金曜)~11月16(日曜) 10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)

※ 11月4、10日休館。
会場
山形美術館
料金
一般1000円 / 高大生600円 / 小中400円
問合せ
山形美術館 電話023-622-3090

継続開催中イベントはこちら!

「わたしのせかい展」

開催日時

令和7年9月16日(火曜)~令和7年10月11日(土曜)10時~17時※日曜日は除く

会場
やまがたアートサポートセンターら・ら・ら
問合せ
山形市障がい福祉課 電話:023-641-1212(内線580)

一番商店街 絵の展覧会

開催日
令和7年9月27日(土曜)~10月13日(月曜・祝日)
会場
一番街商店街
問合せ
一番街商店街振興組合 090-5848-7128 (三浦)

常時開催中イベントはこちら!

天空のピアノ

演奏可能時間
12時~18時
会場
霞城セントラル24階 展望ロビー
問合せ
山形市文化創造都市課 電話:023-641-1212(内線638)

こちらもチェック!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部文化創造都市課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9618
bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp