Link Project参加イベントラインナップ

ページ番号1016797  更新日 令和7年9月19日

印刷大きな文字で印刷

皆さんと作り上げる文化創造都市の環。LinkProjectに参加の市民の皆さんが実施する文化芸術イベントを紹介ページです!
【💛マークがあるイベントは山形健康ポイント事業<SUKSK(スクスク)>のポイント付与対象イベントです。イベントに参加してポイントを集めましょう!】

💛ドキュメンタリー映画「つぎの民謡」鑑賞ワークショップ

山形県では、人口減少や高齢化が進行する中、地域社会の持続可能性が喫緊の課題となっています。特に、山間部の集落では、限界集落化や耕作放棄地の増加といった問題が深刻化しています。
本ワークショップでは、地域振興サポート会社まよひが企画が制作したドキュメンタリー映画「つぎの民話」を鑑賞します。この映画は、福島県西会津を舞台に、耕作放棄地の再生に挑む地域住民と外部から関わる人々との「共創」の軌跡を描いています。
2 本立ての映画鑑賞に加え、制作者である佐藤恒平氏と共に、地域の課題を自らのこととして捉え、解決に向けた「つながり」と「価値創出」について語り合います。

開催日時
令和7年9月5日(金曜) 13時30分~16時30分(受付13時より)
場所
山形大学小白川キャンパス基盤教育3号館1Fアトリエ
定員・料金

30名(先着順)・入場無料

主催
やまがた社会共創プラットフォーム
問合せ

山形大学総務部総務課社会共創推進事務室 

電話:023-628-4280 メール:yu-shakaikyousou@jm.kj.yamagata-u.ac.jp

💛LIVE SESSION at the Q1

山形の音楽サークル、アマチュアおよびプロのミュージシャンのステージとともに、グルメも満喫できるLIVE SESSION。山形の音楽文化と食文化の融合をお楽しみください。

開催日時
令和7年9月6日(土曜) 12時~18時 ※雨天中止
会場
やまがたクリエイティブシティセンターQ1 前庭
定員・料金

定員無・入場無料(自由入退場)

※飲食は有料です。

主催
YAMAGATA LIVE SESSION at the Q1実行委員会
問合せ
LIVE SESSION at Q1 実行委員会 メール:focus@focus-yg.com

近代建築山形ミュージアム at 旧吉池医院

旧吉池医院にて、公開展示、ミュージアムコンサート、くまさんのぶらぽ倶楽部、国際ドキュメンタリー映画祭 関連イベント、五重塔模型等特別展示、吉池落語会などを開催!

 

主催
近代建築山形ミュージアム委員会
問合せ

近代建築山形ミュージアム委員会 023-664-0348

💛特別公開

開催日時

令和7年9月21日(日曜)~27日(土曜) 14時~18時

令和7年10月19日(日曜)~25日(土曜) 14時~18時

令和7年11月16日(日曜)~22日(土曜) 14時~18時

場所
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
内容

やまがたの建築家を知る〜伊東忠太・中條精一郎・佐野利器〜

映像のやまがた近代建築

郷土が生んだ建築界の巨人「耐震構造学者 佐野利器」を知る12の扉

旧吉池医院のヒストリー 「棟札発見!」

東北芸術工科大学 山畑ゼミ presents 「芸工大建築・環境プロジェクト紹介」

東北芸術工科大学 志村ゼミ presents 「想起の棚の間」

やまがた景観物語

ドローン4K空撮動画上映

💛近代建築山形ミュージアムコンサートCLIMAX綾

開催日時

令和7年9月27日(土曜) モンターナカルテット(弦楽四重奏)Strings~和を求めて

令和7年10月18日(土曜) 駒込綾+小関佳宏 Fantasy3~夢の世界へ

令和7年11月22日(土曜) 駒込綾+梅津樹子 Baroque2~古(いにしえ)を求めて

令和7年11月23日(日曜) 駒込綾+庄司紗千 Smile2~笑顔があつまる場所

令和7年11月24日(月曜・祝日)駒込綾+山科由樹 旧き良き時代に想い馳せて~Nostalgia~CLIMAX

場所

旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)

申込

申込フォームよりお申込ください

💛くまさんのぶらぽ倶楽部 Vol.5「山形の近代建築と建築家」

開催日時
令和7年9月25日(木曜)9時~11時30分
集合場所
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16) 8時45分集合

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025

開催日時

令和7年10月10日(金曜) 17時~20時30分

令和7年10月11日(土曜) 13時~16時30分/17時~20時30分

令和7年10月12日(日曜) 13時~16時30分/17時~20時30分

場所

旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)

内容

日台ホームムービー特集in旧吉池医院「小さなフィルムが伝える街・人々の記録(仮)」

(1)台湾&日本ホームムービー特集「小さな映画、大きな宇宙」

(2)「やまがた発!建築ドキュメンタリー特集~街の風景・人々の記憶が蘇る 記録映像~(仮)」

💛バンドネオンコンサート~アルゼンチンから海を超えて~

開催日時
令和7年9月15日(月曜・祝日)18時~19時30分
場所
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
入場料
2,000円
主催・問合・申込
山形県青年国際交流機構 iyeoyamagata2021@gmail.com

💛山形の宮大工による伝統技能「五重塔模型等特別展示」

開催期間
令和7年10月19日(日曜)~25日(土曜)
場所
旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)
内容
山形県を代表する宮大工集団を擁する株式会社市村工務店(丸建)が制作保有する現代の名工たちによる寺社建築の模型を展示

💛『よしいけ落語会』立川 志らぴー

日時

令和7年11月7日(金曜)18時~

令和7年11月8日(土曜)14時~

令和7年11月8日(日曜)14時~

場所

旧吉池医院(山形市十日町2丁目4-16)

内容

立川志らく門下17番弟子。1993年生ながら古典落語で魅せる山形大学出身唯一の落語家。

2003年につや姫観光大使に就任する山形とつながる落語家。

地歌・三味線ワークショップ

三味線と歌を通して日本の文化を学べる貴重な機会がやってきました!
日本や海外で多くのコンサートを開催している地歌演奏家最高峰の藤本昭子先生が山形で三絃講習会を開催されます。
日本古来の三味線や歌にご興味のある方はぜひご参加ください。

開催日時

令和7年9月21日(日曜)10時30分~16時00分

場所

やまぎん県民ホール3階 スタジオ2

料金

受講コース 10,000円 聴講コース 4,000円 高校生以下無料
申込

事務局にお電話にてお申込ください。(先着35名)

【事務局】担当:清水 電話:090-8617-3342

主催

地歌・三味線ワークショップ実行委員会
問合せ

事務局(担当:清水)

 電話:090-8617-3342

 メールアドレス:akane-to@khaki.plala.or.jp

💛モガミ住研創業30周年記念メモリアルコンサート「飛翔」

~和と洋が響き合う、心震える特別な一夜~

力強く魂を打つ和太鼓、繊細に心を奏でる三味線と尺八。そこに、情熱のバイオリン、優美なピアノ、煌びやかなマリンバが重なり合い、伝統と現代が美しく調和する、唯一無二の音の世界が広がります。

開催日時
令和7年10月5日(日曜) 16時30分~19時00分(開場16時)
場所
東ソーアリーナ
入場料金

当日券 一般:4,500円 高校生以下:3,500円

前売券 一般:4,000円 高校生以下:3,000円

前売り券販売

直接販売:モガミ住研・東ソーアリーナ・ワラヤ酒店

WEBでの購入は下記ページよりお進みください

主催
モガミ住研株式会社
問合せ

モガミ住研株式会社 

電話:023-625-0241 メール:info@mogamijyuuken.co.jp

二兎の和奏

十五夜にふさわしい和太鼓の演奏会。簡単な説明とともに、ソロで3曲演奏します。「締」「中」「桶」太鼓のコンパクトな演奏ですが、ぜひお楽しみください!

演奏予定曲目「濁流」「二兎の和奏」「四天王」

開催日時
令和7年10月6日(月曜)14時30分~15時
会場
やまぎん県民ホール 練習室2
主催

奏紀太鼓堂

問合せ
奏紀太鼓堂 090-1915-2708(担当:増尾)

💛まるっと1日五感で楽しむ文化イベントQしはんフェスタ!~旧山形師範学校講堂の保存活用への県民意識の向上に向けて

本事業では、旧山形師範学校講堂を含む本館(国重要文化財、教育資料館)、正門、門衛所、前庭を一体的に活用した文化イベントを開催し、県指定有形文化財である講堂の歴史的価値と保存の必要性を広く市民に伝え、文化創造都市のまちづくりを推進することを目的とします。

開催日時
令和7年10月26日(日曜) 10時00分~15時30分
場所
教育資料館前庭エリア、山形北高音楽ホール、洗心庵
入場料金

入場無料

主催
旧山形師範学校講堂保存活用実行委員会
問合せ

旧山形師範学校講堂保存活用実行委員会

電話:090-6125-4170 メール:9shihankoudou@gmail.com

やまがたeスポーツフェスタ2025 in SEIZAN

全世代対象のeスポーツ大会です。Valorantでは中高生大会に加え、飛び入り参加者も参加できる大会も企画します。また、ストリートファイター6、ぷよぷよの体験会・対戦会も。山形大学VR部も参加し、VRイベントも行います。

開催日時
令和7年11月2日(日曜)10時30分~15時
場所

惺山高等学校

入場料・申込

入場無料・申込不要

※ Valorant大会への参加は事前申込をお願いします。

主催
惺山高等学校
問合せ

惺山高等学校 e-Sports部顧問

 電話 023−643−0321

 メールアドレス makoto-t@seizan.ed.jp

💛映画『素晴らしき哉、人生!』ユニバーサル上映会

映画は国籍や人種、性別、年齢に関係なく、すべての人に開かれたものです。それは、障がいの有無にも関係なく開かれるべきです。目の見えない人であれば音声ガイド、耳の聴こえない人であれば字幕という、100パーセントではないにしても、映画にアクセスする方法が存在します。往年の名作映画『素晴らしき哉、人生!』の字幕付き・音声ガイド貸出でのユニバーサル上映会を開催することで、障がいの有無に関係なく、すべての人に映画の感動を届けます。

また、上映後に、日本で唯一のユニバーサルシアター「シネマ・チュプキ・タバタ」代表の平塚千穂子氏によるゲストトークを開催することによって、来場者にユニバーサル上映の意義や音声ガイドの可能性について考えるきっかけを提供します。

開催日時
令和7年11月3日(月曜・祝日)13時00分~16時00分
場所
山形県生涯学習センター「遊学館」2Fホール
入場料金
当日券800円、前売り券500円
前売り券販売
八文字屋本店、山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー
主催
山形ユニバーサル上映を届ける会
問合せ

山形ユニバーサル上映を届ける会

 電話:090‐6691‐6464

 メールアドレス:cocotuyamagata@gmail.com

「山形小説家・ライター講座」11月講座

遊学館を会場に、講師の作家による受講生の作品(希望者から事前に受付けた小説やエッセイ)の講評が前半1時間、講師と司会者のトークショーが後半1時間、合計2時間程度のイベントです。
講師は、直木賞作家の角田光代・井上荒野・江國香織。司会は池上冬樹(文芸評論家)。
事前申込が必要です。定員になり次第受付終了します。オンライン参加は人数に制限ありません。

開催日時
令和7年11月30日(日曜)14時~16時
場所
遊学館 第1研修室 ・ オンライン
受講料金
一般2,500円 学生1,500円 高校生以下無料
申込方法

山形小説家・ライター講座ホームページ内参加申込フォームより申し込みしてください。

申込受付中です。https://yamagatakouza.fanbox.cc/posts/10473362

主催
「山形小説家・ライターを育成する会」
問合せ

「山形小説家・ライターを育成する会」事務局

 メールアドレス sakka.naro@r7.dion.ne.jp

こちらもチェック!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部文化創造都市課
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)
ファクス番号:023-624-9618
bunka@city.yamagata-yamagata.lg.jp