健康ナビ
ママパパ教室
■時 6月7日(土曜)・21日(土曜)午後1時10分~4時30分ごろ(午後1時から受け付け)
■所 霞城セントラル3階大会議室など
■内 沐浴(もくよく)体験、妊婦ジャケット装着、おむつ交換体験など
■対 初産で妊娠週数16~33週ごろの方先着約24組
■申 5月23日から、やまがた出産・子育てアプリで
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 母子保健課 電話023-647-2280)
子育てはぁと相談
子育てに関すること一人で悩まずに何でも話してみませんか?公認心理師が相談に応じます。
■時 6月6日(金曜)・21日(土曜)
受付時間(1)午前9時~ (2)午前9時50分~
(3)午前10時40分~(各回約40分)
■所 霞城セントラル4階健康診査室
■対 就学前までのお子さんを持つ保護者
■申 電話で母子保健課へ
※予約状況により、翌月以降の相談日をご案内することがあります。
■問 母子保健課 電話023-6472280)
幼児発達相談
■所 霞城セントラル4階健康診査室
■内 公認心理師による相談(月2回程度・予約制)
■対 言葉が少ない、落ち着きがない、コミュニケーションがうまく取れないなど、発達に心配のある就学前までのお子さんと保護者
■申 電話で母子保健課へ
■問 母子保健課 電話023-647-2280)
はじめての離乳食教室
~これから離乳食をはじめる方へ~
■時 6月5日(木曜)午後1時30分~2時30分
(午後1時15分から受け付け)
■所 霞城セントラル3階大会議室
■内 講話「離乳食の進め方」
■対 4~6カ月児の保護者先着20組
■持 母子健康手帳、バスタオル(おむつ替え用)
■申 5月22日から、市ホームページで
■問 健康増進課 電話023-616-7273)
6月の乳幼児健康診査
詳しくは、母子健康手帳別冊または
右の二次元コードでも確認できます▲
1カ月児
令和7年4~6月生まれで、標準的には、生後27日を超え生後6週になる日の前日までのお子さん(受診可能期間:満2カ月になる日の前日まで)
4カ月児
令和7年1月・2月生まれで、満4カ月になり満5カ月になる日の前日までのお子さん
9カ月児
令和6年8月・9月生まれで、満9カ月になり満10カ月になる日の前日までのお子さん
○受診方法:希望小児科(委託医療機関で個別受診。1カ月児は産科も可)。
受診の際は、医療機関へ電話で予約が必要です。
■持 母子健康手帳、母子健康手帳別冊
※1カ月児を委託医療機関以外で受診した場合、健診費用の一部を助成します。詳しくは、市ホームページへ。
1歳6カ月児・3歳児・5歳児
少人数制で実施するため、対象の方には個別に通知します。
■対 1歳6カ月児:令和5年11月生まれ
3歳児:令和3年9月生まれ
5歳児:令和2年6月生まれ
■所 霞城セントラル4階 健康診査室
※持ち物や注意事項などは、個別に送付する通知文書に掲載しますので必ずお読みください。
○次のようなご心配などがありましたら、母子保健課へご相談ください。
1歳6カ月児…言葉が出ない、視線が合いにくい、簡単な言い付けが分からない など
3歳・5歳児…集団行動が苦手、落ち着きがない、かんしゃくやパニックを起こす、強いこだわりがある など
※母子健康手帳の「保護者の記録」の欄は、お子さんの成長発達を確認できます。お子さんの年齢に合わせてチェックしましょう。
■問 母子保健課 電話023-647-2280)
「カラダと向き合う!健康みえる化測定会」 ~ご自身の健康状態をチェックしてみませんか?~
■時 6月20日(金曜)午前10時~正午
■所 霞城セントラル3階大会議室
■内 1日の推定食塩摂取量が分かる尿検査、血管年齢・野菜摂取量・体脂肪・筋肉量などの測定
■対 先着100人
■持 採取した検体、アンケート
■申 5月16日~30日に、電子申請または電話で健康増進課へ
※今年度からは、測定会でのみ推定食塩摂取量検査を受けることができます。
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 健康増進課 電話023-616-7273)
健康ウオークラリー大会
■時 6月8日(日曜)午前9時~正午
(午前8時30分から受け付け)
■所 東沢コミュニティセンター
■内 コースの課題を解決し、ゲームを楽しみながらゴールを目指す
■対 3歳以上の2~4人の先着20チーム
■費 100円
■持 雨具
■申 5月12日~30日に電話で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7271)
歯周疾患検診
■時 12月31日まで(年末は医療機関の診察日まで)
■対 本年度に20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる方
■費 20歳・30歳・40歳・50歳・60歳の方…1,300円
(市民税非課税世帯・生活保護世帯の方は無料。事前に健康増進課で申請が必要)
70歳の方…無料
■申 受診券が必要。5月19日から、電話または窓口申請で健康増進課へ
■問 健康増進課 電話023-616-7272)
SUKSUK減塩・野菜たっぷりレシピ
SUKSK野菜たっぷりレシピ集から、食塩控えめで野菜をしっかり取れる料理を紹介します。
サツマ芋と小松菜のパウンドケーキ
外はサクサク、中はふわふわ!食感が楽しいパウンドケーキ
材料(1本分)
小松菜 100g(2茎)
サツマ芋 200g(小さめ1本)
くるみ 10g(3かけ)
バター 100g
砂糖 70g(大さじ8)
卵 100g(M2個)
薄力粉 100g(1カップ)
ベーキングパウダー 3g(小さじ1)
作り方
(1)小松菜はゆでてみじん切りにし、水気をよく絞る。サツマ芋は1センチメートル角に切り、電子レンジで3分ほど加熱する。
(2)ボウルに室温に戻したバターを入れ、泡立て器でやわらかくなるまで混ぜる。砂糖を加えてさらに混ぜる。
(3)溶き卵を3~4回に分けて入れ、その都度混ぜる。
(4)薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、小松菜、サツマ芋、くるみを加えてさっくり混ぜる。
(5)型に流し入れ、180度に予熱したオーブンで15分焼き、生地の中心に一文字の切り込みを入れ、さらに15分焼く。
栄養価(1/6切れ)…エネルギー304kcal、たんぱく質4.3g、脂質17.1g、炭水化物36.0g、食塩相当量0.2g
出典:山形市食生活改善推進員が考案 SUKSK野菜たっぷりレシピ集
SUKSK野菜たっぷりレシピ集の設置場所など詳しくは、市ホームページへ。
■問 健康増進課 電話023-616-7273
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)