教室・講座
普通救命講習3.
■時 6月7日(土曜)午前9時~正午
■所 西消防署(西崎)
■内 AEDの取り扱いを含めた乳児・小児を対象とした心肺蘇生法(修了証を発行します)
■対 先着40人程度
■申 5月15日から、電子申請または電話で消防本部救急救命課へ
■問 消防本部救急救命課(電話023-634-1193)
耳からの健康講座
■時 6月13日(金曜)午後2時~3時30分
■所 総合福祉センター
■内 補聴器相談医(耳鼻咽喉科医)・言語聴覚士・認定補聴器技能士による加齢性難聴と介護予防についての講話
■対 先着100人
■申 5月20日から、電話で長寿支援課へ
■問 長寿支援課(電話内線599)
市民活動支援センターの催し
■問 電話023-647-2260
◆市民活動のはじめてのAI~楽しく学べるAI講座~
■時 6月5日(木曜)・7日(土曜)午前10時~正午
■対 NPO、市民活動団体で活動している方、関わっている方各日先着10人
■持 パソコンまたはスマートフォン
■申 開催日の4日前までに、電話、ファクス(ファクス647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)のいずれかで市民活動支援センターへ
◆NPO広報講座初心者向けCanva入門
■時 6月8日(日曜)午後2時30分~4時30分
■対 NPO、市民活動団体で活動している方、関わっている方先着6人
■持 Eメールが使えるパソコン
■申 6月5日までに、電話、ファクス(ファクス647-2261)、Eメール(center@yamagata-npo.jp)のいずれかで市民活動支援センターへ
テラリウム教室
■時 6月14日(土曜)午前10時~11時
■対 先着13人
■費 2500円(材料代、入園料込み。高校生以下2200円)
■申 5月20日から、電話で野草園へ
■問 野草園(電話023-634-4120)
「希望の家」生活支援事業 春の野外散策教室
■時 6月12日(木曜)午前9時~午後3時
■所 福祉文化センター集合
■内 福祉文化センター出発→東根、寒河江方面(企業見学、古澤酒造資料館見学など)
■対 障がい者手帳の所持者15人(抽選)
■費 2022円(昼食代・保険料)
■申 6月4日(必着)までに、電話またははがき(〒990-0021小白川2-3-47)、ファクス(ファクス023-625-2150)、Eメール(fukubunsen@city.yamagata-yamagata.lg.jp)のいずれかで、教室名、住所、氏名、年齢、電話番号、障がい名を記入の上、福祉文化センターへ(直接の申し込みも可)
■問 福祉文化センター(電話023-642-5181)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)