コミュニティが活発なまちを目指して

ページ番号1015886  更新日 令和7年3月17日

印刷大きな文字で印刷

 地域の自治組織である町内会・自治会では、人と人がつながり、にぎわうまちを目指してさまざまな活動を行っています。

 この記事では、地域の魅力を高める取り組みの紹介と、町内会・自治会に関する素朴な疑問にお答えします!

■問 広報課 電話内線230

イベントを開催する

 サロン活動や夏祭りといった住民同士の交流の場を町内会・自治会が開催していることもあります。

 参加したことがきっかけで、住人同士のつながりが生まれ、日常の困り事も相談しやすくなります。

住民同士(子どもと高齢者)があやとりをして交流している様子の写真

生活環境を整える

 公園の管理や地域の清掃活動、生活道路の除排雪を行っています。

 住民が快適に暮らせるように、生活環境の維持や管理をしています。

住民で除雪活動をしている様子の写真

安心安全なまちづくり

 子どもたちが安全に登下校できるよう、地域団体が中心となって防犯パトロールや交差点での立哨指導を行っています。

 また、夜間における犯罪防止、歩行者の安全を図るため、街路灯の維持管理を行っています。

子ども達が安全に登下校できるよう町内会で立哨指導している様子の写真

災害に備える

 防災訓練や備蓄の整備といった活動をしています。

 昨年は県内で大雨による大災害が発生しました。災害時には、家族や自分の備えと地域の助け合いが重要です。

消火器を使って地域の消防団と町内会で防災訓練をしている様子の写真

もっと知りたい!町内会・自治会

Q 市内に町内会・自治会はいくつあるの?

A 546の町内会・自治会があります

町内会・自治会ごとの規模は10世帯に満たないものから1,000世帯を超えるものまで幅広く、運営の方法もそれぞれ異なります。(令和7年3月1日現在)

Q 日常生活で困り事がある。どうすればいい?

A 町内会・自治会で話し合い、解決できることがあります。

帰り道が暗い、ごみ集積所が遠いといった個人で解決が難しい問題は、町内会・自治会で共有し、解決策をみんなで考えることができます。

Q 引っ越してきたけど、町内会・自治会の連絡先が分からない

A 広報課へお問い合わせください!

お住まいの地域の町内会・自治会をお調べします。

Q 町内会・自治会と市役所の関係は?

A 対等な立場で協力し合う関係です

市役所は町内会・自治会に対し、広報紙の配布といった依頼をする一方で、公衆街路灯、地域集会所、一斉除排雪作業にかかる支援などをしています。
町内会・自治会は市役所に対し、行政に協力する一方で、要望活動などを行っています。
このように、協力して住みよいまちづくりに取り組んでいます。

Q 春から一人暮らし。山形には在学中しか住まない予定だけど町内会・自治会に加入したほうがいい?

A 加入をお勧めしています

「進学」や「転勤」をきっかけに、初めて山形市で生活する方もいるのではないでしょうか?
土地勘がない場所だからこそ、地域の人とのつながりがいざという時に頼りになります。
また、地域の行事や活動に参加することで山形の魅力が発見できるかもしれません。

山形市では、町内会・自治会への加入をお勧めしています。
春は転入・転居により新たな地域で生活を迎える方が多い時期です。
町内会・自治会に加入して住みよい家をつくるように住みよいまちをつくりませんか?

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)