ご案内
特別弔慰金の特設受付窓口(予約制)
■所 市役所1階市民サロン
■対 令和7年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない、戦没者などの死亡当時の遺族の方(支給条件あり)
■申 令和10年3月31日までに、電話で地域共生社会課へ
■問 地域共生社会課(電話内線768)
9月市議会定例会
議員による市政に関する一般質問は、9月9日(火曜)・10日(水曜)の2日間行われる予定です。また、本会議、予算委員会、決算委員会、全員協議会の模様は市議会ホームページで生中継・録画配信しています。
■時 9月4日(木曜)~26日(金曜)(予定)
■問 議会事務局議事課(電話023-642-8404)
結婚相談会~お気軽にご相談ください~
■時 ・■所 9月26日(金曜)午後6時~8時・霞城セントラル23階高度情報会議室、10月10日(金曜)午前10時~午後3時・市役所10階委員会開催室
■内 「やまがたし良縁隊」による個別相談
■対 結婚を望む独身男女やその家族など
■申 市ホームページまたは電話で公民連携室へ
※仲人さんも随時募集中です。
■問 公民連携室(電話内線223)
おもてなし山形トライアスロン2025inZAOに伴う交通規制
■時 9月20日(土曜)午前10時~午後3時
■所 蔵王温泉盃湖と周辺道路
※交通規制の場所など詳しくは、おもてなし山形トライアスロンinZAO実行委員会ホームページへ。
■問 スポーツ課(電話内線633)
市有地売却情報(一般競争入札)
■時 〈入札日時〉11月6日(木曜)午前10時
■所 市役所11階入札室
■内 〈元第九小学校跡地〉
【所在地】銅町2丁目19-3
【地積】2000・68平方メートル
【最低売却価格】9300万円
【地域】市街化区域
■申 9月1日~30日午後5時15分に、必要書類を記入の上、市役所4階資産マネジメント課へ
※詳しくは、資産マネジメント課窓口で配布する募集要領などをご確認ください。
※開発に係る要件については、まちづくり政策課(電話内線521)へ。
■問 資産マネジメント課(電話内線335)
町名変更のお知らせ
9月1日から、大字十文字、大字大森および大字漆山の各一部区域(立谷川3丁目と立谷川リサイクルセンターの間の道路で囲まれた区域)の字名が「立谷川四丁目」に変更になります。詳しくは、市ホームページへ。
■問 市民課(電話内線344)
水道メーター取り換え(9月分)
■内 長町向河原、長町1・4丁目、あけぼの1・2丁目、大字漆山
■問 上下水道部業務課(電話023-645-1177)
屋外広告物の安全点検をお願いします
9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間です。老朽化した看板の落下、倒壊事故を防ぐため、定期的な安全点検を実施しましょう。
屋外広告物のルールなど詳しくは、市ホームページへ。
■問 まちなみデザイン課(電話内線516)
令和8年度認可保育所などの利用申し込み
■内 〈対象施設〉保育所、認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業(保育ママ)(保育の必要な就学前の子どもに限る)
■申 9月16日~10月17日(必着)に、電子申請で保育育成課へ(郵送または直接相談窓口での申し込みも可)
※相談(申請受け付け)窓口は、10月6日~17日(日曜・祝日を除く)に、市役所10階1001会議室に開設します。
※詳しくは、市ホームページへ。
■問 保育育成課(電話内線536)
馬見ケ崎河川公園グラウンド抽選会 (10月分)
■時 9月10日(水曜)午後1時30分~
■所 市役所9階公園緑地課
■問 公園緑地課(電話内線749)
塀の安全点検のお願い
所有または管理している塀の安全点検をお願いします。危険性が確認された場合は、速やかに注意表示を行い、専門家に相談の上、補修・撤去などの対策を行いましょう。詳しくは、市ホームページへ。
ブロック塀の点検のチェックポイント
□ 1.塀は高すぎないか
・塀の高さは地盤から2.2m以下か。
□ 2.塀の厚さは十分か
・塀の厚さは10センチメートル以上か(塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15センチメートル以上)。
□ 3.控え壁はあるか(塀の高さが1.2m超の場合)
・塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの5分の1以上突出した控え壁があるか。
□ 4.基礎があるか
・コンクリートの基礎があるか。
□ 5.塀は健全か
・塀に傾き、ひび割れはないか。
〈専門家に相談しましょう〉
□ 6.塀に鉄筋は入っているか
・塀の中に直径9ミリメートル以上の鉄筋が、縦横とも80センチメートル間隔以下で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、 横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか。
・基礎の根入れ深さは30センチメートル以上か(塀の高さが1.2m超の場合)。
■問 建築指導課 電話内線479
芋煮会はマナーを守って! ~馬見ケ崎河川公園などを利用する皆さんへ~
・無人での場所取り(ビニールテープを貼るなど)はやめましょう。
・路上駐車や駐車場以外への車の進入はやめましょう。
・グラウンドや芝生の上にかまどを作らないようにしましょう。
・まき以外は燃やさないようにしましょう。
・かまどの残り火は必ず消し、後片付けをしましょう。
・ごみや残り物は持ち帰り、公園をきれいに利用しましょう。
・洗い場やトイレはきれいに使いましょう。
■問 公園緑地課(電話内線530)
排水設備工事責任技術者の県内統一試験
■時 11月9日(日曜)午後1時~3時30分
■所 協同の杜JA研修所(東古舘)
■費 3千円(受験代)、2千円(テキスト代)
■申 9月1日~30日に、所定の申込書で上下水道部内給排水センターへ
※講習はテキスト・問題集などを送付しての自習方式(希望者)。
■問 上下水道部業務課(電話023-645-1177)
精神障がい者が利用できる福祉制度の説明会
■時 9月17日(水曜)午後2時~3時
■所 市役所10階1001議室
■対 精神障がいのある方やその家族など先着20人程度
■申 9月12日までに、電話で障がい福祉課へ
■問 障がい福祉課(電話内線580)
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)