創業という選択

ページ番号1016156  更新日 令和7年4月23日

印刷大きな文字で印刷

~思いをかなえるために・同じ悩みを持つ人のために~

 山形市では、起業を志す方の模範となる優れた起業家を表彰し、起業や創業の時代の流れを生み出し、チャレンジを後押しする風土を創るために、山形市創業アワードを開催しています。

 今回は、「山形市創業アワード2024」で最優秀賞、審査員特別賞を受賞した方に創業した思いなどを伺いました。

■問 産業政策課 電話内線418

三浦 拳さん(Brand new day株式会社)

三浦 拳さんの写真

 2021年4月、「戦わずして勝つブランドづくり」を理念に掲げ、企業のブランド戦略づくりを支援するBrand new day株式会社を創業しました。起業のきっかけは、家業の整体・マッサージ・エステ店での経験です。「技術は県内一なのに売り上げが伸びない」という父の悩みに触れ、価値を適切に伝えることの必要性を痛感。ウェブサイトなどを活用したブランディングの力でその課題を解決し、売り上げを大きく増やした経験が、現在の事業の原点となっています。

起業するに当たり大事にしたこと

 多くの中小企業は、人材や資金など資源が限られていて、価格やスペックで大手企業に勝つことが難しいのが現状です。

 そこで重要になってくるのがブランディングです。私は「唯一無二の存在」になることで、価格ではなく価値で選ばれるブランドづくりが地方企業にとって最適だと考えています。まさに「戦わずして勝つ」。この究極の状況を目指していくことが私たち地方企業に必要な考え方ではないかとの思いから、地元企業の価値を再発見し発信するために創業しました。

事業の強みや取り組んでいること

 私たちは経営者の思いや理念の言語化から、戦略立案、デザイン制作、実行支援まで一貫して伴走し、企業の隠れた価値を見える化することを得意としています。

 企業のブランディングを通じて採用課題を解決したケースとしては、製造業の事業者の社名変更やロゴ、ウェブサイト、ユニホームなど全体的なリブランディングを実施し、採用応募数年間0件から、半年で200件(採用8人達成)を超える応募につながる成果を上げました。また、お店の魅力を再定義して集客力を高めたケースとしては、 飲食店のコンセプトからビジュアル、メニューまでをリニューアルし、売り上げを2倍に増やすなど、それぞれの企業の強みを生かした成果を生み出しています。

 地域貢献にも力を入れ、隔月開催の講座「山形ブランディング思考」では地域企業の成功事例を共有。就活イベント「チルなシューカツ」の開催や、「やまがたAI部」事務局としての活動も行い、若者と地元企業の橋渡し役も担っています。

今後の展望

 山形に限らず地方には共通の課題がたくさんあります。これからはこのブランディングのノウハウを日本全国の地方のために活用していきたいと考えています。

 また、現在プロデュースしているアイドルグループ「anew」の活動を通じて山形の魅力を発信し、多くの人を山形に呼び込む新しい流れもつくっていきたいと思っています。
 「越境」をキーワードに、山形の企業がもっと外に価値を発信できるよう、これからも伴走し続けます。

セミナーの写真

齊藤 俊洋さん(合同会社NIHONSHUKAI)

齊藤 俊洋さんの写真

 「日本酒をもっと多くの方に飲んでいただきたい」という気持ちから、日本酒が苦手な方でも参加しやすい全額返金制度がある日本酒イベントの開催、日本酒専門割烹の経営、酒蔵さんのイベント・マーケティング支援などを行っています。その中でも今一番頑張りたい事業が『世界初!酒蔵公式VTuber』です。人間の表情や動きにキャラクターが連動する技術を使って、近年はVTuberとして自身の顔や本名を明かさずに配信者として活躍する方たちが増えています。「VTuberを使って酒蔵さんを支援できるのでは?」と思っています。

起業のきっかけ

 日本酒は、世界でも珍しい国の名前を冠したお酒で、米・水・菌・職人の技術で造られた商品です。全国で造られており、世界からの注目度が高まっています。米どころである山形は、日本有数の酒どころです。しかし、日本のアルコール消費量のうち、日本酒が占める割合は4~5%。日本酒文化を盛り上げたい一心で、趣味の日本酒を事業にしました。

大切にしていること

 一番大切にしているのは、酒蔵さんとの関係です。全国の酒蔵さんに訪問し、ごあいさつさせていただいています。私の経営する飲食店では、その際に買った日本酒をお客さまに提供しています。酒蔵VTuber第一号も、長い間仲良くさせていただいている岩手県北上市の喜久盛酒造さんでデビューしました。

酒蔵さんのメリット

 喜久盛酒造さんの公式VTuber鬼月夜々は、2024年2月5日でデビュー1周年。「よよち」の愛称で親しまれ、ファンは4千人を超えました。よよちは普段ゲームやアニメ、雑談などの配信を行い、たまにゲストにお酒を振る舞っています。彼女のおかげで普段日本酒を飲まない方への訴求ができています。また、グッズ売り上げや会員費の一部が酒蔵さんに入り、日本酒以外の売り上げをつくり出しています。今後はファンの酒蔵訪問などの効果を見込んでいます。

将来の展望

 実は、出身地の山形の酒蔵さんとはまだお話ができていません。この機会にご縁をいただけたらうれしいです、ご連絡お待ちしてます!(笑)

日本酒のイベントの写真

創業アワード2024の受賞者

賞名 氏名 社名・屋号
最優秀賞 三浦 拳 様 Brand new day 株式会社
審査員特別賞 齊藤 俊洋 様 合同会社NIHONSHUKAI
次点
(五十音順)
太田 かおり 様 株式会社かっさラボ
中川 愛子 様 Aillbe合同会社
森谷 条治 様 合同会社山形探究

 

創業アワード受賞者の集合写真
受賞者の皆さん

市の創業支援の取り組み

創業ゼミ

 事業プランや開業手続きなどについて、専門家に無料で個別相談できます。スクール形式の講義ではなく、相談者の事業プランに応じて、マンツーマン形式でアドバイスします。

■対 市内で起業を検討している方
 市内で事業を営んでいる方で創業後5年未満の方

創業ゼミの様子の写真

創業セミナー

 起業するときにチェックすべきポイントなど、全国で数々の講演実績がある講師が伝授します。

 先輩起業家のトークショーでは、自らの経験や思いを原動力に起業した2人に語っていただきます。

創業セミナーの様子の写真

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

商工観光部産業政策企業支援係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)内線416・418
ファクス番号:023-616-3535
sangyou@city.yamagata-yamagata.lg.jp