募集
男女共同参画審議会の委員募集
■内〈審議会の概要〉
・審議内容…男女共同参画施策や課題などに関する事項
・任期…2年間(4月1日~令和9年3月31日)
・会議の回数…年2回程度
・市の規定による報酬あり
■対 男女共同参画の推進に意欲のある市在住の方2人
※選考委員会で決定(必要に応じて面接あり)。結果は応募者全員に通知。
■申 2月3日~28日(必着)に、郵送(〒990-0832城西町2-2-22)またはEメール(fala@city.yamagata-yamagata.lg.jp)で、応募用紙と「男女共同参画について」をテーマに400~800字程度の意見、件名に「男女共同参画審議会応募」と記入の上、男女共同参画センターへ(直接の申し込みも可)
※応募用紙は市ホームページからダウンロード可。
■問 男女共同参画センター(電話023-645-8077)
「令和7年度山形市食品衛生監視指導計画(案)」への意見募集(パブリック・コメント)
■時〈募集期間〉2月5日(水曜)~3月5日(水曜)
■内〈計画案の閲覧・入手方法〉霞城セントラル4階生活衛生課、市役所1階市民相談課、各公民館・コミュニティセンター、市ホームぺージ
■申 任意の様式に住所、氏名、電話番号を記入の上、ファクス(ファクス023-616-7282)、Eメール(seikatsueisei@city.yamagata-yamagata.lg.jp)、郵送(〒990-8580城南町1-1-1)、市ホームぺージのパブリック・コメントぺージ専用メールフォームのいずれかで生活衛生課へ(直接の提出も可)
■問 生活衛生課(電話023-616-7280)
交通指導員募集
■内 小学校登校日の朝1時間の立哨指導(報酬・制服貸与あり)
■対 四小2人、五小1人、八小2人、
千歳小1人、桜田小1人
■申 電話で市民課へ
■問 市民課(電話内線387)
地元文化団体振興事業希望団体の募集
■内 音楽・演劇などの公演で2日間を限度に施設の使用料などを支援
■申 2月4日~16日に、電話で市民会館へ(抽選)
■問 市民会館(電話023-642-3121)
山形市創業アワード2024決勝大会観覧者募集
■時 2月8日(土曜)午後1時30分~4時15分
■所 商業高等学校輸誠ホール
■内 5人の新規起業家による公開プレゼン
※詳しくは、市ホームぺージへ。
■問 産業政策課(電話内線416)
山形市コミュニティサイクルの愛称募集
多くの方に愛着と親しみを持っていただけるように愛称を募集します。
■申 2月19日までに、申し込みフォームで
■問 公共交通課(電話内線926)
令和7年度 山形市市民農園 入園者募集
農園名 | 募集区画数 | 受付窓口 | 連絡先 |
---|---|---|---|
荒楯3号農園 |
2 | 山形市農協 美畑支店 | 電話023-632-3840 |
上町農園 | 2 | 山形市農協 上町支店 | 電話023-644-6611 |
双月農園 | 4 | 山形農協 鈴川支店 | 電話023-631-2415 |
なりさわ農園 | 3 | 山形農協 蔵王支店 | 電話023-688-3111 |
七浦右京橋農園 | 1 |
山形農協 天神支店 |
電話023-681-1011 |
ふるすかわ農園 | 2 | 山形農協 西部支店 | 電話023-647-1010 |
東金井第一農園 | 10 | 山形農協 東金井支店 | 電話023-684-2776 |
■内 〈入園期間〉4月1日~12月31日
■対 市在住の方
■費 〈入園料〉3,000円(1区画約33平方メートル(約10坪))
■申 2月3日~13日に、朱肉用印鑑持参の上、受付窓口へ(土曜・日曜日、祝日を除く午前9時~正午、午後1時~3時)
【注意事項】
・1世帯1区画の利用となります。他の農園と重複して申し込むことはできません。
・農園には駐車場・水道はありません。
・その他にも利用条件や禁止行為がありますので、事前に市ホームページをご確認の上、お申し込みください。
※入園者の決定は、3月上旬にはがきで通知します。
■問 農政課 電話内線455
■講=講師等 ■対=対象・定員
■費=費用(無料は記載なし)■持=持ち物
■申=申し込み(不要は記載なし)
■問=問い合わせ
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
山形市役所
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212(代表)